カテゴリで絞り込む
2A 250V スロウブロウ仕様です。汎用のヒューズをご使用いただけます。尚、弊社では取扱いのない仕様となります。ご了承願います。
HARTKE / HDシリーズ ボリューム0でもヘッドホンアウトからノイズが出る [HARTKE]
トーンコントロールアンプがVOLUMEツマミの後に有るため、VOLを絞っていてもTONE設定によりノイズ音量は変わります。
DIアウトにノイズがのる [HARTKE / HD150 ベース・コンボアンプ]
電源アースが取れているかご確認ください。アースが取れていない場合ノイズがのることがあります。
メーカー公表されていないためご案内いたしかねます。昨今はインドネシアをはじめとするアジア圏内で生産されていることが多くなっています。尚、弊社では生産国の指定などは承っておりません。予めご了承願います。
AMPEG / SVT-3PRO ノイズが出る。 [AMPEG / SVT-3PRO ベース用アンプヘッド]
チューブゲインのつまみをゼロ(左に振り切った状態)に絞ると、「ブーン」という発信音が出ます。12時方向にセッティングするのが一般的です。
サウンドハウスに在庫しているC4はモデルチェンジ後の個体ですか? [PJB(PHIL JONES BASS) / C4]
弊社取扱い商品はモデルチェンジ後の個体となります。
教室ライブなど少人数・小規模の環境であれば20Wでも対応可能ですが、ドラムとのアンサンブルや観客の多い場合には、50W以上の出力があるモデルをおすすめします。
?教室ライブには50W以上を推奨いたします。ドラムとのアンサンブルや観客の多い場合にも使えます。
体育館ライブにおいて、ベースアンプは何ワット以上必要ですか?
体育館のような広い会場では、最低でも100W以上を目安としてください。PAにライン出力でつなぐ場合でも、ステージ上のモニターとして出力が必要となります。
ベースアンプでドラムやギターとの音量バランスを取るにはどうすればいいですか?
ドラムが入るバンドでは最低40W~100Wのベースアンプを使用するのが目安となります。ギターアンプが30W前後の場合、ベースは倍程度の出力があるとバランスが良くなります。例:ギター30W →