カテゴリで絞り込む
機器を接続するとジーっといったモーターの駆動音の様な音が鳴るのですが。 [CLASSIC PRO]
PDM/Rに関しまして、(特に静音環境では)、電源トランスの唸りが聞こえる場合がございます。内蔵トランスに電流が流れる際、電磁誘導の影響により、磁歪等の発生、トランスの鳴きと呼ばれる現象が起こることが
無操作状態でブーンというノイズが入ります。 [CLASSIC PRO]
接続している機器が電源ノイズを拾っている可能性が考えられます。PDM/Rと近づけて設置している状況では避けられないため、設置場所を離してみていただければと思います。
出力コンセントの間にあるネジはGNDに接続されているのでしょうか? [CLASSIC PRO]
2つの電源インレットの間、中央ネジ部分はGND接続されております。3PINプラグ形状でないコンセントをお使いの場合、アース線があるものであれば、そちらへネジ留め頂ければアース接続してご使用いただけます
OUTPUT REGULATIONのLEDが点灯しない時がある。 [CLASSIC PRO]
CLASSIC PRO PDM/Rにつきまして、入力AC電圧が82V-117Vの範囲内でしたら、レギュレーションが働き、OUTPUT REGULATIONのLED は点灯する仕様となります。ただし、内
通電後しばらくすると電源が勝手にOFFになります。 [CLASSIC PRO]
電源電圧が115V以上になると保護機能が働き、本体の電源が落ちる仕様です。一度コンセントを抜き、電源電圧が115V未満であることを確認した上で、再度電源を入れると復旧します。
3芯→2芯の変換プラグを使用、通常の2芯コンセントから電源を取った(アース接続なし)場合の効果について教えてください。 [CLASSIC PRO]
アース接続による漏電対策及びノイズ対策効果というものはありません。しかしながらPD12IIの各フィルター効果は(アース接続がなくても)得られます。3芯→2芯の変換プラグを使用、通常の2芯コン
パワーディストリビューターにはトランスが搭載されておりますので、隙間を空けずに設置した場合、場合によってはノイズが生じる可能性もございますが、その時はノイズが出ている機器と隙間を空けるなど、離して設置