カテゴリで絞り込む
BOSE SP-24に変わる商品はありませんか? [BOSE]
SP-24のようなプロセッサー単体は後継商品も無いためありません。(2020/10/16現在)代替案として、例えば下記のようなプロセッサーを内蔵しているパワーアンプをご使用いただく方法があります。BO
複数台をワイヤレスコントロールする際に、タブレットを複数台用意し、個別コントロールできますか? [dbx / DBX / DriveRack PA2 スピーカープロセッサー]
1台のWi-Fiルーターに、複数台のDRIVERACK PA2を接続し、タブレットを複数台用意し、個別にコントロールすることは可能です。1台のタブレットで複数台扱う場合は、Device discove
dbx/Driverackシリーズの違いを教えてください。 [dbx / DBX / DriveRack PA2 スピーカープロセッサー]
DRIVERACKシリーズの各モデルの位置づけとしては下記のようになります。・VENU360:最も多機能で柔軟性の高いフラグシップモデルです。唯一デジタル入力に対応しています。また、ルーティングの変更
Auto EQウィザードの設定ができない。 [dbx / DBX / DriveRack PA2 スピーカープロセッサー]
Low signal が表示される場合→テストトーンが小さすぎるため、全体の音量を上げていただく必要があります。またマイクの集音位置に問題がある可能性もあるので、集音位置を調整して頂く必要が
dbx/260、VENU360は、入力1と2で個別に各プロセッサーを調整することはできますか? [dbx / DBX / DriveRack 260 スピーカープロセッサー]
もともと内蔵されているプリセットをベースにセッティングすることは可能です。・VENU360・260PA2はステレオ動作固定のため、各プロセッサーはLR共用となります。
DriveRack とDCX2496のアウトプットディレイについて違いを教えてください。 [dbx / DBX / DriveRack PA2 スピーカープロセッサー]
dbx / DriveRack PA2 スピーカープロセッサー→ミリセカンドは、0.02ms単位と0.03ms単位が混在、メートルだと0.01m単位、調整幅は0~10mS、0~3
VENU360やPA2は、ステレオ3ウェイではなく、フルレンジx6も可能ですか? [dbx / DBX / DriveRack VENU360 スピーカープロセッサー]
クロスオーバー設定なしのプリセットでしたら、VENU360:例えばMono Full Range Mainというプリセットをベースにして使用可能です。このプリセットの場合、入力、出力ch個別に設定可能
DBX/Driverackシリーズはモノラル4/5/6ウェイで使用することはできますか? [dbx / DBX / DriveRack 260 スピーカープロセッサー]
VENU360:〇260:〇既存のプリセットをベースにして設定可能です。PA2:×ステレオ動作が前提のためできません。
Driverack/260でAUTO EQ、AFSウィザードが使用できない。 [dbx / DBX / DriveRack 260 スピーカープロセッサー]
AUTO EQウィザードは、EQ選択で「PEQ」ではなく、「GEQ」を選択していないと表示されません。AFSウィザードは、INSERTで「AFS」を選択していないと表示されません。
DriverackPA2のAutoEQは、サイドフィルやフロアモニターにも使用できますか? [dbx / DBX / DriveRack PA2 スピーカープロセッサー]
AutoEQは、基本メインスピーカー用の機能となり、プログラムそのものが2台のスピーカーの真ん中しか指示してこないものとなります。そのため、サイドフィルやフロアモニターへの使用は特に推奨の設定、設置方