カテゴリで絞り込む
PWC2-3の極性はどうなっていますか。 [CLASSIC PRO]
ひし形PSEマーク側がN(Neutral)、JETマーク側がL(Live)となります。
CLASSIC PRO/PWC315の極性はどうなっていますか。 [CLASSIC PRO / PWC315 1.8m]
PSEマーク側がL(live)、JET側がN(Neutral)となります。
電源ケーブルに付いている緑色のアース線は「必ず」接続しないといけないのでしょうか。 [CLASSIC PRO / PWC2-3]
アース線につきましては、万が一、使用機器で漏電等が発生した場合に感電を避けるという目的と、使用機器に接続されている他の音響機器・PC等からの漏電(電位差によるノイズなども含む)を避けるという目的があり
PDS8のノイズフィルターは、2極(+、-&アース)コンセント、機器でも作動しますか? [CLASSIC PRO / 1129 / 電源タップ PDS8 3m]
作動します。ただし、アース工事をした3極(+、-、アース)コンセント、機器で使用する方が効果は高くなります。
CLASSIC PRO PDS8シリーズの出力コンセントはメッキされていますか? [CLASSIC PRO]
PDS8シリーズの出力コンセント部分は「ブラス製、非メッキ」となります。
3P-2P変換アダプターを使えば3ピンの電源タップ、パワーディストリビューターを使えますか? [CLASSIC PRO / 1129 / 電源タップ PDS8 3m]
家庭用コンセントでもお使い頂けますが、3P-2P変換アダプター、またはコンセントの刃受けが3ピン対応のものである必要がございます。またアースは、コンセントが3芯、またはアースラグ対応のものである必要性
電源ケーブルのアース線はどこに接続したらよいですか? [CLASSIC PRO / 1129 / 電源タップ PDS8 3m]
出力コンセントの間になるネジがGND接続されていますので、ネジ留めしてご使用ください。
製品は3Pプラグですが一般的な2Pコンセントを差し込んでEMI/RFIノイズフィルターの効果は得られますか? [FURMAN / SS-6B パワーディストリビューター]
2PコンセントでもEMI/RFIノイズフィルターの効果が無いわけではありませんが、3Pでの使用の方がより効果的です。壁のコンセントが3Pになっている(グランド接続されている)のが理想です。
VAの8割のW数が目安ですが、それに近い場合はどうなりますか? [SH / SU-6]
SU-6 600VA 目安480Wまでの機器に対応の場合~メーカーサポートより~気温などのご使用環境にもよりますが、フルパワーで使用しない場合でしたら、SU-6で良いかと思います。ただし、気温が高い場
壁コンセント側のプラグはどちらがホット側か見分けることはできますか? [SH / SU-6]
~メーカーサポートより~できません。元のコンセントが正しく施工されているかどうかなども確認が必要となります。コンセントの向きを2パターンお試しいただいて、音質に変化があった場合、お好みのほうでご使用く