ここから本文です

BEHRINGER/FBQ2496の設定方法について教えてください。 [BEHRINGER / FBQ2496]

通常の使用方法として例えば下記がございます。
1. LEARNボタンを短く押した後、ホイールを回してシングルショットフィルター(固定)の数を決めLEARNボタンを短く押す
2. PEQボタンを長くく押した後、ホイールを回してPEQフィルター(固定)の数を決め、PEQボタンを短く押す。
余った数が自動フィルターになります。
3. run表示にして準備完了となります。ハウリングが起きると、固定フィルターから埋まっていきます。

固定フィルター:会場で固定されているマイクが起こすハウリング用
自動フィルター:会場で動くマイクが起こすハウリング用、例:ステージを動き回るボーカルなど

ライブ前に固定フィルターを検知させておきたい場合は、AUTOLEARNモードを使用します。
1. LEARNボタンを長押しすると、パルス信号が鳴り、ハウリングをわざと起こして、固定フィルターを割り当ててくれます。
2. LEARNボタンを短く押した後、ホイールを回して維持したい固定フィルターの数を決めLEARNボタンを短く押す
※LEARNボタン長押しすると、固定フィルターはゼロに設定されますので、検知後に残したい固定フィルター数を設定しないと、FILTER LIFTで設定された時間を経過した時に消えてしまいます。
3. 余った数が、自動フィルターになります。例:シングル5個、PEQ5個、自動10個、シングル10個、PEQ0個、自動10個

電源を切ると設定が消えてしまうのでしょうか?
→在庫品で確認してみましたところ、固定フィルターとPEQフィルターは設定は保存されました。

この情報は役に立ちましたか?