初めてですか?会員登録はこちらから
SM58のような指向性をもったマイクは、近接効果と呼ばれる現象により低域が強調されます。近接効果(きんせつこうか)とは、指向性をもったマイクを音源に近づけるにつれて低域が強調される現象のこと。 また、グリル部分を握ってしまうと、音がこもり、ハウリングの原因となります。
この情報は役に立ちましたか?
© Sound House