前回、7弦ギターについての記事を書かせていただいたukiです。 まだまだ未熟者ではありますが、今回は楽器を中古で買うということのメリットとデメリット、注意すべきことなど実体験を含めてまとめていこうかと思います(新品の楽器を扱うサウンド
Kivi(キヴィ)先生 フィンランド生まれカナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。軽音部と英語部の顧問。 さっちゃ
はじめまして、バンド活動とサポートギタリストとして活動しております。uki(うき)と申します。 私が行ってきたバンド活動の半分以上が7弦ギターにより支えられてきたので、 その7弦ギターについて書かせていただきます。 はじめての
お疲れ様です! BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。 いつも目を通してくださりありがとうございます! 今日は【あがり症は治るのか?】ということで「緊張」をテーマに「
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、Ibanez TS-9 1st Reissue とVinta
というわけで紆余曲折ありまして(前回と前々回を参照願います。笑) はい(笑) 今現在はどんなエフェクターを使ってるのかと。 "ベーシストあるある"かもしれないんですけど、プリアンプを何
「ハムバッカーとシングルコイルの音を1本のギターで出せたらなぁ・・・」という夢を抱いているギタリストは多いことでしょう。 そんな悩めるギタリストにオススメなのが“コイルタップ” コイルタップは、ハ
人の意識には「顕在意識(有意識)」と「潜在意識(無意識)」という2つの意識があります。 この2つの意識は「海に浮かんだ氷山」に例えられます。 水面から突き出ている部分が「顕在意識」、水面下に隠れている部分が「潜在意識」です。
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、BOSS / BD-2 (ボスのブルースドライバー) の紹介
さて、前回は「初めてのエフェクター」についてお互い語りましたが、その続きです!中級者編、ていうか。 自分の場合、大学に入ってライブハウス出るようになって一気に世界が広がりましたね、そこで歪みにちょっと興味持ったり。
こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!! 今回は「喉絞め発声」をしてしまっている方に、ぜひ、お役に立てていただきたい内容です。! 初めに、喉絞め発声とは、一体、どういう状態の声を指すのか? それは【喉に不
みなさん、カラオケは好きですか? 僕は自身がギター弾き語りをやっていることもあり、カラオケ大好きな友達がたくさんいます。 そして、僕はセッションイベントを主催しているので、カラオケでしか歌う経験がないボーカルさんがステージに
今回のテーマは「エフェクター」! はい。 好きでしょ? 好きですね。(キッパリ) 僕も昔から大好きで。まずは初めて買ったエフェクターから聞いてみたい。 履歴、というかエフェクター遍歴ですね。
八田です。 メタルやラウドロック系のジャンルで目にする要塞のようなドラムセットって憧れますよね? 今回はTAMAのシンバルラチェットを使った2連シンバルの作り方についてご説明。 (このやり方で3連シンバルも作れますよ♪) 必要な
お疲れ様です! BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。 いつも目を通してくださりありがとうございます! 今回のテーマはギターを弾くことで生じる「カラダの歪み」について