今回はポッドキャスト配信を行う際の音声データ収録/編集について、どんなやり方があるのか、またはとりあえず始めるにあたって、どういった商品を購入すれば良いのかご紹介してみたいと思います。 【レベル0】 PC、スマートフォンを利用し
スピーカーのトップブランドJBLのBluetoothスピーカーは、豊富なラインナップに加えてカラフルなデザイン、高音質と高い防水・防塵性能、内蔵バッテリーによる長時間再生を実現しています。自宅での音楽鑑賞や、小さい店舗でのBGM、アウトドア
おうち時間が長くなり、音楽を作る、聴く時間が増えたことと思います。 音を鳴らすスピーカーの性能をより発揮し、より良い音で聴くためには正しくセッティングする必要があります。 定番スタジオモニタースピーカーHSシリーズ、MSPシリーズの
DJ用途のみならず、リスニング用途にも大好評だったSHUREのM44Gカートリッジ。約半世紀にもわたり多くのリスナーを魅了してきた針ですが、2018年頃に惜しまれながらも生産/供給終了へ。そんな中、国内を代表するレコード針メーカー「
ヴァイナル・ラバーなDJの方々がレコードの次に欲しくなるのがDJカートリッジ、レコード針ではないかと思います。音源や機材を購入することでイベントや練習へのモチベーションを高めているというのは、きっと自分だけではないはず!と思っています。
2020年12月上旬時点で在庫あり、即納可能なおすすめハンディレコーダー5選をご紹介します! 1. ZOOM ( ズーム ) / H1n ハンディレコーダー ZOOMの大人気モデル「H1」がリニューアルしたモデル
おうち時間が長くなったことによる動画配信や音楽制作をする人の増加により、授業や会議、ダンスやギターのレッスンなど、さまざまなコミュニケーションがオンラインに移行してきました。それに伴い、より良い音が必要とされるようになり、レコーディングで使
現在、50代の読者の方であれば、1980年代半ば頃に、レコード店に多くのカセットテープのタイトルが並んでいた事を記憶されている方も多いと思います。ソニーが発売したポータブルタイプのカセット・プレーヤー「ウォークマン」が大ヒットし、家
皆さんは譜面台を使う際、ライトで照らしていますか?暗い中で譜面を読むと、ついつい見づらくてミスタッチ…なんて経験、あるんじゃないでしょうか。今回は、演奏時に譜面を照らすことでミスも減らせる「譜面台ライト」について、形状別に紹介
コロナ渦中、配信など形を変えながらも、世間的に音楽活動が動きつつありますね。私の担当楽器はドラムで、コーラスを入れられるほどの腕はないため、今までマイクとは無縁でしたが、バンドの事情により、ケーブルの取り回しを気にする必要のない、ヘッドセッ
音楽イベントで使用する機材の中で最も重要と言っても過言ではないもの。 「PAスピーカー」 今回はその中でも、外部パワーアンプで鳴らすタイプの「パッシブスピーカー」のおすすめモデルとその選びかたをご紹介します。 ■ スピーカーの選び
皆さん、最近カラオケ楽しんでますか?まだまだコロナが心配な日々が続いています。カラオケを楽しむ際も、コロナ予防はしっかりしたいところです。そこで今回は、 安心してカラオケを楽しむためのアイテム、アイデアを紹介していきたいと思います!
今回はaudio-technicaでも人気なAT2020のUSBモデルAT2020USB+について紹介します。 *プレゼントキャンペーンは終了しました。 パソコンに繋ぐだけでレコーディングができる AT2020
ビートルズ主演映画のタイトルみたいですが、ヤァヤァヤァは私の心の声を表しています(笑) 待ちに待ったPARTY BOX100がついに我が家にやってきました。PARTY BOX100を買おうと思ってから他の商品には、脇目もふらずに、コツコツ
2021年3月