日々、弦と指を受け止めているフレットと指板。 どんなに丁寧に扱っていても、汚れが溜まってしまうもの。 汚れている方がカッコいいとは言うものの、やはりクリーニングは必須。 名立たるギタリストのギターを見ると、フレットなど、演奏性に関
八田です。 前回の内容の補足として、私が発見しました重大事実をご紹介します。 (注意) スピードスターベアリングは新型スピードコブラ、新型アイアンコブラには対応していません 先日、新型スピードコブラのツインペダルにスピードスタ
※大村孝佳オフィシャルブログより転載になります。 SITアーティストの大村孝佳でございます。 今回はSIT STRINGS初の(練習好きみんな大好き)コーティング弦である『CRT(CS946)』が手に入りましたので簡単なレビ
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、FULLTONE / Fulldrive の紹介をいたします
スタジオをレンタルして、「さあ練習するぞ!」と意気込んだものの、15分程経つと、気がつけばスマホでTwitterを見てしまっている・・・という人も多いと思います。(この記事もまさかスタジオ内で見ていませんか?w) 練習でも勉強でも、やる気
今回のテーマは「ライブの心構え」! 前回はサウンドチェック編だったので、今回は本番編、ですね。 本番直前は(曲順、曲繋ぎ、MCの場所などの)流れのチェックをしますね。 ザ・キャプテンズは。 はい。こ
八田です。 今回は既存のペダルをパワーアップさせる人気アイテム「スピードスターベアリング」の取付け方法(スピードコブラ編)について紹介したいと思います。 そもそもスピードスターベアリングとは何か スピードスターベアリングとはペダルに
Kivi(キヴィ)先生 フィンランド生まれカナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。軽音部と英語部の顧問。 さっちゃ
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、BOSS / SD-1 の紹介をいたします。
お疲れ様です! BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。 いつも目を通してくださりありがとうございます! 今回は「思いのままにギターを操るには」と大げさなタイトルにして
今回のテーマは「ライブの心構え」! はい。 ザ・キャプテンズはね、衣装がキッチリありますから、まずは衣装が重要! ですね。衣装だけじゃなくて(ライブの)流れもキッチリしてますよね。 うん。リハーサル
突然ですが、あなたは人前で演奏したり、人前で話す時に緊張しますか? あるアンケート調査によると、「人前でスピーチをする時は緊張しますか?」との問いに対して、95%の人が「緊張する」と答えたそうです。 つまり、緊張する方が当たり前。「
※大村孝佳オフィシャルブログより転載になります。 ERNIE BALLを使用している有名アーティスト抜粋(順不同) ● PAUL MCCARTNEY(The Beatles) ● ERIC CLAPTON ● JIM
Kivi(キヴィ)先生 フィンランド生まれカナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。軽音部と英語部の顧問。 さっちゃ
今日のテーマは「ビザールギター」「ビザールベース」 ほほう〜 まずは「ビザール」の意味を調べてみたところ、「奇っ怪な」「異様な」 …。 WEBLIOには「信じられない」とまで書いてあっ