エレキギターはアンプで鳴らさないとならない!という想いで 前回、前々回 とブログを書きました。 今回は自宅で使えるチューブアンプについて考えたいと思います。 以前も書きましたが、よくある質問として『FenderのBlues Juni
「ドラムを始めてみたいけど、家に置くのは厳しそう……」 「近所迷惑にならないか心配……」 ドラムに憧れを抱く多くの方が、そんな悩みに直面します。アコースティックドラムは
< 前回 > 管楽器にエフェクターを使ってみた①|初心者でもできるエフェクター活用術 - 導入編 管楽器演奏にエフェクターを導入することを目的として、マルチエフェクターを使う!というところまで決めました。 では具体的にどのメーカー
前書きなしでさっそく行きましょう。駒の話です。 画像の駒は左から、新駒(しんごま)、工場出荷の駒、修正した駒です。 新駒は未加工品。つまりパーツ工場で大まかな形に作られたものです。このままでは楽器に使
「バイオリンを買ったけど、ケースはどれを選べばいいの?」 そんな風に悩んでいる初心者の方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな方におすすめしたいPLAYTECHのバイオリンケース「VNC」シリーズをご紹介します! このシリー
何をもって"いい音"というのは人それぞれ好みも違いますし、狙っている音のポジションも異なります。よって、これが"いい音"と言いきることはできませんが、ここではエフェクターの役割や音作りのポイント、狙い
前回、エレキギターはアンプで鳴らさないとならない!という想いでオススメのギターアンプをいくつか取り上げました。 ⇒関連ブログ「自宅用ギターアンプを考える Part1 ~初心者用アンプ編~」 前回のラインナップを見ると、
第3回はワウペダルです!今回はワウペダルの基本的な効果と、実際に使う時のポイント(ここ重要!) について書きたいと思います。 【初心者向け】足元の宝石 ちょっとマニアックなエフェクター講座 第1回 オーバードライブ編 第2回
前回のオーバードライブに続き、第2回はディストーションについてです。 【初心者向け】足元の宝石 ちょっとマニアックなエフェクター講座 第1回 オーバードライブ編 第2回 ディストーション編 第3回 ワウペダル編 第4回 フ
「バンドでキーボードをやります!でも、キーボードって何をどうやって選べばいいんだろう…?」そういった疑問を持ったことはありませんか? みなさんこんにちは、商品部の西田です。「バンドを組む」と言えば、まずギター・ベース
いよいよ魂柱の話です。 いよいよと書きましたが、じつは筆者ブログでは以前にも魂柱の話を書いています。 ⇒ 関連ブログ「魂柱の話」 その時は「魂柱」とは誰が名付けたのだろうか、などとまるで昔からよくある「つれづ
サウンドハウスの自社ブランドPLAYTECHからは、管楽器やヴァイオリンの他、お子様にぴったりのパーカッション楽器なども多数販売しています。 デザインやサイズ感がとてもかわいらしく、ご紹介したい商品はたくさんあるのですが、今回は私がおすす
千葉県成田市には、サウンドハウスの本社兼ショールームがあります。 主に、サウンドハウスが代理店を務めるブランドの商品やオリジナルブランドの楽器、音響、照明機器が展示されている一方、じつは「ゲーミングチェア・オフィスチェア」の展示も行ってい
インターネットで“ビオラ”と調べても、花の「ビオラ」ばかり出てきてしまう、弦楽器の中ではややマイナーな印象のある「ビオラ」ですが、オーケストラやアンサンブルではなくてはならない存在なんです。じつは今上天皇も御手にされ
サウンドハウスでは、ギターやPA機材などの他に、小さなお子様向けの楽器も多数販売しています!デザインやサイズ感がとてもかわいらしいトイピアノ、簡単に音を鳴らせるタンバリンやカスタネットのような打楽器など、扱っている商品はさまざまです。 今