音楽活動に興味を持つ中高生や、バンドでキーボーディストを目指す方に向けて、多彩な音色と操作のしやすさが魅力の初心者向けキーボード・シンセサイザー10機種を紹介します。 ⇒ 学生向けシンセサイザー(中学生、高校生) 一覧
木管奏者にとって欠かせないリードケースは、演奏中にも頻繁に使用することから、リードの寿命にも大きな影響を与えます。機能性や収納性、サイズ感などにはこだわりたいところです。 今回は、実用的&魅力的なおすすめのリードケースをご紹介します。
スピーチ、レッスン、パーティー、DJ、バンドライブなどさまざまな音楽イベントに必要な「PAシステム」。ただ、必要な機器が多く、それぞれ、どのような点に注意して選んでよいかわからないという方は多いのではないでしょうか。ここでは機器ごとに選ぶ際
近年、その手軽さと表現力の高さから注目を集めている「デジタルサックス(電子サックス)」。アコースティックサックスの演奏感はそのままに、さまざまなサウンドを楽しめたり、場所を選ばずに練習できたりと、多くのメリットがあります。 デジタルサック
ドラムセットの中心的存在であるスネアドラムは、ドラマーの演奏スタイルや音楽ジャンルに大きな影響を与えます。数あるスネアドラムの中から、自分のスタイルに合った一台を見つけることは、音楽の表現力を向上させるだけでなく、オリジナリティーにもつなが
2025年2月にPLAYTECHから待望のエレクトリックチェロ「PEC100BR」が発売されました!今回は発売されたばかりの「PEC100BR」の実機を用意しましたので、さっそく遊んでみようと思います! PLAYTECH PE
今回はまじめに簡易PAシステムについて比較してみようという、ちょっと気合を入れた企画となっております。頑張って書いたのでぜひ最後まで読んでください! ※音質についても軽く触れていますがあくまで個人的な感想です(笑) エントリーNo.
みなさんは、今大人気の現役女子高生シンガーソングライター、tuki.(ツキ)を知っていますか?tuki.は2023年のコロナ禍にTikTokにてギターの弾き語り動画を投稿したところ徐々に話題となり、その後投稿されたオリジナル曲「晩餐歌」が大
エレキギターにとって切っても切れないエフェクター、ワウペダル。 筆者は初めて買ったエフェクターはオーバードライブでしたが(IbenezのTS-5だったなぁ~)次に買ったのが GCB-95 CRYBABY でした。 当時はビジュアル系ブー
1/20に新シリーズであるヤマハの新バイオリン、Braviol V5SCC が新発売されましたが、この商品を含め皆さんは、ヤマハのBraviolバイオリンにはどのようなモデルがあり、それぞれどこの仕様が違うのかご存じでしょうか。筆者
■ コルグ ノーチラス バーチャル・トーンホイールオルガンCX-3最終章 コルグのワークステーション・シンセサイザー、ノーチラスの探求リポートPartⅤです。 前回 はノーチラスのバーチャルオルガン、CX-3のドローバー設定や新機軸
はい、年明け〜! 今更ながら、明けましておめでとうございます。もうお屠蘇気分でもないでしょうけど。 恒例の!今年のマイニューギア予想〜! 恒例かどうか知りませんけれども(笑) さて、今年は何を買おう
皆さんこんにちは!管楽器担当の牧野です。学生時代はずっと吹奏楽部だった私にとって、夏=コンクールの思い出しかありません。コンクールに向けてチューナーとにらめっこしながらチューニングをしていた頃が懐かしいです。今回はおすすめの管楽器用チュ
こんにちは。 HammondOrgan インストバンド「バナナニードル」のベース、三重野です。 今回は、ボディーのストラップピンの位置について書いていこうと思います。 基本の形として、フェンダージャズベースを見てみましょう。
多くの楽器ユーザーの中でも、特に愛好者が多いのが「ギター」です。正確な数は不明ですが、日本国内では数十万人がギターを演奏しているといわれています。しかし、都市部では集合住宅であるマンションで生活している人も多く、自宅で気兼ねなく演奏するのが