ここから本文です

現役バンドマンが語る、エフェクター ~エフェクター中級者編~

2019-10-15

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

さて、前回は「初めてのエフェクター」についてお互い語りましたが、その続きです!中級者編、ていうか。

自分の場合、大学に入ってライブハウス出るようになって一気に世界が広がりましたね、そこで歪みにちょっと興味持ったり。

あー、沼だ(笑)。

いまだにそこにいたりして(笑)。

でもさ、ギタリストでもそうなんだけど、そこでアンプ直に目覚める人もいるわけじゃない?

ですね、エフェクターに走らない人。

でも、僕らはそうじゃなかった(笑)。

幸か不幸か(笑)。

幸でしょ!(笑)

あの頃はね、ラックのエフェクター使う人も多かった。

うん、すっごい憧れたね〜!

1Uのラックだったり、ハーフラックなんてのもありましたね。たしかBOSSからも…。

出てた出てた。色々と。たしかコンプとかパライコとか。

音うんぬんじゃなくて、ラックを組むのがカッコいい、っていう。

もはやね、冷蔵庫みたいに何段にも組んでるアーティストの写真とか見るとワクワクしたよね。ワイヤレスシステムもそこに入ってたりして。

さすがにそこまでは手出さなかったですけど。

うん、あれ素人には無理だよ(笑)。特に僕が雑誌で見てた布袋寅泰さんとかBUCK-TICKとか、トッププロはズラーッとラックを組んでさ、ブラッドショウ!とか、ピート・コーニッシュ!とか!どこにも売ってないんですけど!みたいな(笑)。

ですよね…。

でもさ、そのラックシステムの中にチョコンとコンパクトがひとつかふたつあってさ、)

あ、はい。トレーとかに載せてる。

そそそ。あれは真似して買ったりしたな〜。でもそれだけじゃ…

御本人の音出ないですよね(笑)。

うん、システム全体で出してるサウンドだからね…。ところでラックは何か買ったりしたの?

ハーフラックはいくつか買ったんですけど、あんまり使わなかったですね。

踏みたいもんねえ?(笑)

踏みたい!(笑)…のもありますけど。
編注:構造上ラックタイプのエフェクターには基本的に踏むスイッチが無いのだ。

ただ、BBEのソニックマキシマイザーっていうラックエフェクターは好んで使ってました。

あ!それ僕も昔持ってた!僕はね、MTRで宅録したツーミックスをソニックマキシマイザーに通して音が立つようにして使ってた。

あー、なるほど。自分は当時、ワイヤレス、ソニックマキシマイザー、チューナーで3Uのラックを組んでましたね。

最近はラック式のチューナーってあまり見なくなったね。

ペダル式のチューナーが出る前までは流行ってましたね。

そっか、ラック式か針のチューナーしか無かったもんね!

そうそう、ボリュームペダルのチューナーアウトから出して。

なんだかもう太古の昔のようだ…。

(笑)。昔と言えば、ひと昔前はアンプヘッドもキャビも持ち込む人が多かったですけど、今やプリアンプですね、持ち込みは。

身軽だね。

自分がベース始めた当時はプリアンプっていう概念は無かったですけどね。出始めたのは90年代入ってからかな?

サンズアンプが草分けだよね。ラインで送って、でもゴリっとした空気感も得られるっていう。

あの頃は対バン皆使ってた印象ですね。

今やベーシストにとって重要なファクターだよね、プリアンプは。

はい。

一方その頃の僕はと言うと…。ライブハウスに出始めた頃はグランジ、ブリットポップ全盛で。

流行りましたね。

もう、コレだ!と思ったね。クリーンか、ドカーン!っていう歪み、の二択。

極端な(笑)。

だから、ビッグマフとかRATに行って。足元にはそれだけしか無い、みたいな。

ある意味分かりやすいですよね。

うん。あれはあれで気持ちよかったなー。

ジャンルにも左右されますよね、使用するエフェクターのチョイスって。

ビッグマフなんて最高だったね、今でも大好きだけど。踏むとさ「俺は永遠のサステインを手に入れたぞ、ジョジョオオオオ!」って感じでさ!

いや、それはちょっとよく分かんないですけど。

…。

ま、ビッグマフもベストセラーですもんね。

当時使ってたいわゆるロシアンマフ、同じ機種をこないだ某楽器店で見かけたんだけど物凄いプレミア付いてたね!

ビッグマフもRATもエフェクターの歴史の中で革命的と言うか、歴史に残る存在ですよね。

うん、RATは椎名林檎さんの曲の歌詞に出てきたりして印象的だったね!あとは、革命的エフェクターと言えば、レコーディング方向に寄っちゃうけどPODは画期的だったね!

自分もPODでベースレコーディング完結させたことあります。

おお〜、ザ・キャプテンズもけっこう本チャンで使ったりしましたね。

ただ、その時は単純にスタッフの方がベーアンのレンタルを忘れてて(笑)。

そんなことってありますぅ〜(笑)?じゃあ、苦肉の策なんだ。

しょうがないからPODを使ってレコーディングした、っていう覚えがあります。

でも、それなりに音が良い、と。よく出来てるよねえ。
ちなみに僕は一時期、完全に見た目だけでエフェクターを選んでたことがあります。「これ、どうしても足元に置きたい!」ってね。ファズフェイスとか。

そりゃ見た目いいに越したことないですけど(笑)。

赤い色のだけで揃えたり、ね。赤いエフェクター

薔薇色に染まれ!って?(笑)

そうそう、すべては?

愛ゆえに!

エフェクターの話は尽きないので、次回へ続きます!

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

BBE / 882i ソニックマキシマイザー

BBE

882i ソニックマキシマイザー

¥32,800(税込)

ステレオ・ソニック・マキシマイザー、バランス仕様

評価000005

ブログ有り

入荷未定

数量

ELECTRO-HARMONIX / BIG MUFF PI

ELECTRO-HARMONIX

BIG MUFF PI

¥14,800(税込)

ギター用エフェクター、ファズ/ディストーション

評価000005

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量

JIM DUNLOP / FFM3 Fuzz Face Mini Hendrix

JIM DUNLOP

FFM3 Fuzz Face Mini Hendrix

¥25,800(税込)

ギター用エフェクター、ファズフェイス ジミ・ヘンドリックスモデル

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量

PROCO / RAT2 ディストーション

PROCO

RAT2 ディストーション

¥15,800(税込)

ギター用エフェクター、ディストーション

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

TECH21 / Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ

TECH21

Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ

¥41,400(税込)

ベース用プリアンプ/DI、バージョン2、直輸入品

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok