音楽をやっている方は必ずと言ってもよいほど遭遇する問題、そう、ノイズ問題。 今回はノイズについて書きたいと思います。 そもそもノイズの定義とは、処理対象となる情報以外の不要な情報であり、音楽においては雑音や騒音と呼ばれたり、映像分野
大人気パワーディストリビューターの定番、 CLASSIC PRO PDM/R こちらの製品は、ディスプレイ表示があるのが特徴。 またLEDのインジケーターによって視認による、状態確認ができることが売り。 そんな中で、 「ディス
前回ストレート型のフォンプラグのはんだ付けを書いたので、今回はL型フォンプラグのはんだ付け作業を解説していきます。 前回の記事をご覧いただいていない方は、まずこちらの記事からお読みいただくとスムーズかとおもいます。 過去記事『はんだ
昇圧トランスのご使用をお考えの方、結構いらっしゃいます。 ただイマイチ商品のことが分からない、電気的なことはあまり詳しくなく、本当にこの使い方でいいのか不安、というようなお声をいただくことがあります。 今回はそのような疑問に
巣ごもりやリモートへの需要がいまだ増加していく中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。仕事やプライベートで自宅から映像や音声を発信できる機材をお探しの方も多いのではないでしょうか。そんな方々に、ポッドキャストに役立つ製品を世に出している
このブログの PART 1では、2019年のInter BEEにて最新の映像機器、定番の名機たちに触れながら、映像機器の未来を予想してきました。 勿論そこでは紹介しきれなかった名機、最新機器がたくさんあります!そこで今回このPART 2で
2019年も、映像機器、音響機器ともに、素晴らしい製品が多く生まれた一年でした。 最先端の技術によって、これからも大きく広がっていくであろう、ビジュアル・エンターテイメントの可能性を、Inter BEEやNABなどのショーにて肌で
音質改善の魔法のアイテム。SOUND CLEAR NANO MINIをトライ!! 世の中には「○○するだけで、△△できる!!」みたいな広告やアイキャッチがあふれていますよね。 1日1回これを飲むだけで、ダイエットできる!!と
サウンドハウスと言えば楽器・音響・照明機器の総合ショップです!そんな中でちょっと異質なカテゴリーが存在することをみなさん御存知でしょうか。。。 UPS(無停電電源装置)!! 漢字ばかりで、そもそも何に使う機材なのかという
無停電電源装置UPSってなに!?という方も多いと思いますので簡単に説明すると「停電した時にPCがシャットダウンするまでの時間、電源を供給してくれる機械」です。 PCの電源がいきなり落ちると、 ・作成中のデータが消える ・データ