ドラムの消音アイテムの一つ「メッシュヘッド」。アコースティックドラムをメッシュヘッドに張り替えて練習用ヘッドとして使用したり、電子ドラムのヘッドの交換用として使用したりすることが多い消音アイテムです。
近年、電子ドラムの普及により各メーカーからメッシュヘッドが発売されています。このブログでは、14インチの商品を例に紹介しますが、同じシリーズでタムやバスドラムのサイズもあります。練習であっても使用するアイテムはこだわりたい!という方はぜひご覧ください!
EVANS ( エバンス ) / TT14SO1 dB ZERO メッシュヘッド 14インチ
EVANSの音量低減ヘッドdB ZEROシリーズ。1plyのヘッド。通常のEVANSドラムヘッドと同様、EVANS独自のLevel360テクノロジーを搭載しているため、簡単にチューニングすることができます!
REMO ( レモ ) / SN-0014-00 サイレントストローク 14インチ
REMOのSILENT STROKEシリーズ。通常のドラムヘッド装着時から約90%音量を低減。REMOのコーテッドアンバサダーとサイレントストロークの音量を比較すると約20デシベルの違いがあります。ぜひ動画でチェックしてみてください!
TAMA ( タマ ) / MH14T2 Mesh Head 2ply For 14“Drum
ドラムメーカーTAMAの2plyメッシュヘッド。2plyのため、より自然な打感でアコースティックドラムに近い感覚での練習が可能です。1plyに比べ耐久性が高いことも魅力の一つ。
TAMA ( タマ ) / MH14T
ドラムメーカーTAMAの1plyメッシュヘッド。コストパフォーマンスに優れているのも魅力です。通常のドラムヘッドと取り換えて自宅練習等に最適です。
PEARL ( パール ) / MFH14
ドラムメーカーPEARLのマッフルヘッド。最小サイズは6インチのため、通常サイズのドラムセット以外を使用している方も使いやすいヘッドです。
番外編
通常のドラムの約80%音量低減を実現したシリーズ。ヘッドに付属しているインパクトパッチで衝撃を音波振動に変換し、自然な打感での演奏を実現。インパクトパッチが付属していることで、通常のメッシュヘッドに比べ少し音は鳴ってしまいますが、打感を大事にしたい方におすすめです。

dB Oneシリーズのスネアヘッド。メッシュフィルムとレザーカットされたフィルムの2層構造です。テンションをかけた状態で叩くとストレイナーをONにした時のような音を出すことができ、よりアコースティックのドラムに近い音で演奏することが可能です。
ローランドの電子ドラムV-Drums用の2plyメッシュヘッド。電子ドラムの交換用としてはもちろん、ドラムトリガーRTシリーズを使用しV-Drums音源と組み合わせて演奏も可能です。
今回のブログでは、おすすめのメッシュヘッドを紹介しました。ドラマーの悩みの一つである練習環境。いろいろな消音グッズがありますが、メッシュヘッドだけでも数多くのメーカーからさまざまなシリーズが販売されています。このブログを参考にお好みのメッシュヘッドに出会っていただければと思います。