多くの種類があるバスドラムヘッド。サウンドハウスで販売している商品は、サイズ違いを含めると300商品以上もあります!今回は定番のクリア、コーテッドとEVANSとREMOの定番ヘッドを紹介します。ヘッド選びの参考にぜひチェックしてみてください
こんにちは!打楽器ライフいかがお過ごしでしょうか。 打楽器はメソポタミア文明期発祥のフレームドラムや、2000年スイス生まれのハンドパンなど、生まれた場所や時代もそれぞれ大きく異なり、たくさんの種類があることが魅力の一つだと感じています。
ドラムの消音アイテムの一つ「メッシュヘッド」。アコースティックドラムをメッシュヘッドに張り替えて練習用ヘッドとして使用したり、電子ドラムのヘッドの交換用として使用したりすることが多い消音アイテムです。 近年、電子ドラムの普及により各メーカ
こんにちは。突然ですがみなさま、スピッツ聴いていますか?私は聴いています! 音楽を聴くとき必ず自分という媒体を通しますが、スピッツを聴いていると余分な自意識がろ過され、それと同時に新たな意識の芽生えを感じます。歌詞にも音楽にもフシギな奥行
新年度を迎えて早半年。4月に新しく楽器を始めた方は、自分に合う練習方法や練習グッズを模索している最中なのではないでしょうか。 今回は9年間吹奏楽部でパーカッションパートを務めた私が実際に練習で使用していた物を中心に、おすすめのスティックと
初めてスネアのヘッドを交換するドラマーさんには、目移りしてしまうほど種類があるドラムヘッド。 どのヘッドを選んだら自分の理想の音になるのか、迷ってしまいますよね。 そんな時に参考になるように、前回のドラムスティック編に続いて、サウン
バンドの大黒柱を務めるのがドラム。 ドラムの音を決めるのはドラムヘッド。 ということで、ドラムヘッドによって好みの音になったり、個性的なサウンドになったりします。 しかしたくさん種類があって選べない!!!という方へ、 今回はドラ
都会の雑踏に揉まれていると、ふと自然に還りたい……と思う瞬間があります。じつは自然の音には「1/fゆらぎ」とよばれる超音波の一種が存在します。人間の生体リズムも「1/fゆらぎ」であり、心や体を癒してくれます。
クリスマスが近づいてきましたね!お子さまに贈るプレゼントを検討し始めている方も多いのではないでしょうか?サウンドハウスではクリスマスに贈りたくなるような楽器を幅広く取り揃えており、プレゼントに最適な商品がきっと見つかるのではないかと思います
皆さんこんにちは。ドラム担当の西野です。 ドラムに出会って早くも20年が経過してしまいました…… 長いドラム歴を振り返るといろんなドラムアクセサリーを使ってきたなと思います。 使うのをやめてしまったアクセサ
音楽の原点とも言えるパーカッションですが、とても幅広い種類があります。 楽器によって音色が異なり、その楽器独特の魅力ある音を奏でてくれるので、独自性のある音を求める方にはおすすめの商品がたくさんあるんです! そんなパーカッションの中でも
映画にとって音楽は欠かせないものです。とくに「名作映画」と呼ばれる作品の音楽は、一流の作曲家が手掛けることがあり、音楽単体でも素晴らしいものが多いのではないでしょうか。また、主題歌だけでなく、劇中の効果音なども映画を楽しむうえでの重要な要素
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は、サウンドハウスで取り扱っているちょっと変わったマニアックな楽器についてのお話をしていきたいと思います。 音楽の仕事をしていくにあたり、知識を深めるために日々勉強している
倍音やサスティーンをコントロールするため、ドラム用のミュートにはさまざまな種類があります。複数のミュートを使いこなすことにより、環境や音楽に合わせたサウンド・メイキングが可能となります。音の分離にも役立つため、ぜひミュートを使ってみて下
パーカッショニストのSatoshi Sammy Saitoです。 今回は世界中で愛され続け、パーカッションをやりたい・触ってみたいと思わせてくれる打楽器を紹介します。 世界中で愛されているアフリカ発祥の打楽器と言えば、こちら!