ここから本文です

現役バンドマンが語る ~細かいけど嬉しい仕様編~

2022-09-29

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

さて今日は何でしょう?

こま!

コマ?まわし?相変わらず目出度いですね(苦笑)お正月はまだ先ですよ?

違う、細かい部分!

ん?というと?

機材には、細かいけど嬉しい仕様ってあるよね、という話さ

なるほど…この対談では普段からニッチな話をしてますけど、さらに細かい?

それ!

んー…じゃあ例を挙げていってくださいよ。

ヨシ来た!細かくて嬉しい仕様!まずはギター本体に関してね

はい。どうぞ。

ペグがプラ素材や木素材だとなんか嬉しい

ん?そうですか?

個人の感想です!

いや、まぁそりゃそうですけど…今回のテーマ自体、あくまでも、個人的な好みですよね。

一応理由があってさ

お。一応聞きましょう。

僕は東北の生まれで

存じております。山形県ですよね。

冬は寒さが厳しくて、金属パーツがキンキンに冷えてるのだー!

のだー、て(笑)で?

なので金属ペグだと「ヒヤッ」てなっちゃう

そこまでですか…なるほど。自分には無い発想ですね。

フレットも弦もヒヤッて!

弾けへんやん(笑)

そうなの!そもそもギター弾くこと自体苦行ぽくなるんだよ!寒すぎて!

確かに、ちょっと辛くはありますけど。

だから冬は曲作りが捗らなかったり!

お気の毒です。

ペグで言えばもともとロックペグだったりすると嬉しいね

なるほど、チューニングも安定しますよね

うん!弦も張りやすい!例えばこんな感じが好みだよ
GOTOH ( ゴトー ) / SG381-P7-L6-Chrome

なるほど。好きそう(笑)

ところでベースってロックペグ仕様あるの?

ありますよ、これとか。
SPERZEL ( スパーゼル ) / Trim-Lok 2x2 Locking Bass Tuners Satin Chrome

なるほどスパーゼル

とはいえ、これも、あくまでも、個人的な好みですけど、ね。他にはお好きな仕様あります?

ボディーのコンター加工!

あー、助かりますよね。右腕が当たるところやボディ裏のコンター加工。

いいよねー。僕も歴代使って来たギターにはだいたいコンター加工してあったな

自分もほとんどはそうかな。

と言いつつ、テレキャスターの「まな板をギター型に切りました!ドン!角ばってますけど何か?」みたいな潔さも素敵だなぁなんて思うんだけどね

なるほど。そういえば、GIBSON系はコンター加工してないイメージありますね。そんなこともないやろけど。

コンターと言うか、レスポールだとアーチドトップって言うかな。あとは何だろ…僕が愛用してるテスコ スペクトラム5 にはいろいろと個性的な仕様があって

クセ強いですよね。

まずはゼロフレット

はい、楽器としても理にかなってる…のかな?

たぶん!ゼロフレットあるとなんとなく嬉しいし、なんかピッチにこだわってるのかな〜感が出ます!

感て言っちゃダメ(笑)テッドさんのモズライトベースにも付いてますよね。

あとは2アウトプット!

スプリッター内蔵、みたいなことですね。でも…使います?

さほど使わない(笑)でもアウトプットひとつトラブっても大丈夫!なはず。

そりゃそうですが…そんなことある?それに、そのための仕様じゃないでしょ(笑)

あとは指板のポジションマーク、単純なドットじゃなくて特別な模様だと嬉しい。

んー、特別な模様はコストかかりそうですけどね。

レスポールカスタムのブロックポジションとかさ!

あー、70年代のジャズベースとかもそうですね。これはもう、ただの好みですね(笑)

ちなみにテスコ スペクトラム5 は、こう!

なんだコレ?

何だろうねえ(笑)扇子?

何でや。他にありますか?

ジャズマスターも個性的な仕様よね。

クセ強いのばかり持ってますよね。

ホーリーがそれを言うか…(笑)で、ジャズマスターのこのスイッチ。一発で設定したボリュームトーンのフロントPUに切り替わる!

使います?(二回目)

さほど(二回目)

使わんのかい。

そして!アノダイズドアルミピックガード

金属的なキラキラ感が出るんでしたっけ?

うん、僕はそう感じてる。あ、でもアルミピックガードはやめとこう

なぜ?

東北の冬は寒いからさ!

金属パーツ触るとヒヤッてね、て冒頭に言いましたやん(笑)

フフフ…こんなところかな!ホーリーは?

細かくて嬉しい仕様ですか…

うん

細かく言うと、価格には大して影響しないであろう程度の、あると嬉しい仕様、ということですよね。

こまか!

なんですかね…抜け防止機能付きジャックとか?

何それ、便利そう!

アイバニーズのヘッドレス5弦がこの仕様。
Ibanez ( アイバニーズ ) / EHB1505MS-PLF ヘッドレスベース

あ、ホントだ。ロック解除用(?)の赤いパーツが付いてる

確かに抜けなくて、ライブ中とか便利だろうけど、抜く時に多少チカラが必要なので、いざという時にちょっと大変(苦笑)

なるほどー、ユルいよりはいいか

あとは…スタインバーガータイプのギター、ベースに付いてるレッグレスト。これはコストに関わってきますけどね。多分。

ヘッドレスの話題ばかり(笑)さすがクセつよ!

さっきの仕返しですか(笑)お互い様です。

僕もスタインバーガーギター持ってるから分かるけど、絶対要るよね、レッグレスト。

無いと、座って弾く時もストラップが必要になりますもんね。

そうそう。あ、思い出した!

フライングVも座って弾くのが大変でレッグレスト欲しかったわ

でしょうね。実際、付いてるヤツもありますよね。確か。

あとはー?

マルチエフェクターとかの電源周りに付いてる抜け防止のロックするヤツ…とか?分かりますかね…?

アウトプットじゃなくて?画像付きで教えて!

と、思ったんですけど、今手持ちのヤツには付いてない…そういえば、最近見かけないなぁ。電源周りに付いてた、巻き付けたりするちょっとした部品なんやけど。キーボードとかにも付いてたような…

ほうほう。分かるような気もするよ。電源ケーブルを一回引っ掛ける部品。

ライブやってると「抜け防止」って結構大事なポイントになってきますよね。あとは、ヘッド裏に六角レンチ付いてるヤツ。これ、ヘッドレスには無理な仕様ですけど(苦笑)

全部ヘッドレスにまつわる話になってる(笑)

工具もわりとかさばるし、紛失したりしますからね。サオに収納できればそれに越したことはない、と…あ。でも、これってロック式トレモロ搭載故の仕様ですよね。それ以外のサオだと邪魔なのかな…あると便利だと思うけどなぁ。

便利だよね!多分。

まだあるかな…BOSSのBB-1Xにオマケで付いてきた、ツマミを固定するヤツとか?

あー、アレ良いよね!欲しい!

オマケなので単体では売ってないみたいですけど、エフェクターには標準装備して欲しいくらい。

こんな商品もあります!
lok knob 一覧

ねえ、ライブのサウンドチェック時の設定のままにしときたいのにちょっと触ったら音だいぶ変わっちゃうもんねえ

ですよね。以前アイバニーズのエフェクターで、ツマミを引っ込めるタイプ?あったような。

あった!ツマミを押し込んで本体の中にめり込むやつ!

めり込む(笑)あれは定番化しなかったけど、いいアイデアではあったと思いますね。

うん!徒花的な!好き!

徒花(笑)好きですよねぇ。

誰が徒花から生まれた徒花王子だ!?

言うてへん(笑)

そういう徒花的な機材はたまに中古で見かけると欲しくなるよ!

後は…以前Xoticのベースを試奏した時、ピックアップの低音弦側が少し削れてて、指を乗せやすくなってた。ああいうちょっとした工夫、いいですね。

へえ!それは細やかな気遣いだね

Xoticではないですけど、中にはフィンガーレストっぽくボディが削れてるベースもあったような…指弾きする人にはいんじゃないかな。

なるほど

アクティブタイプの楽器で、電池ボックスが別になってるヤツ。ネジを外さなくてもワンタッチで裏ブタ開けられて電池交換出来るタイプ。

うんうん、ボリュームやトーン回路と一緒になってるとフタを開ける手間があるからね

あれも便利ですけど、経年劣化がちょっと心配ではありますけどね。プラスチックなので。ツメが割れたりして、結局ガムテで固定したりとか…(苦笑)あ、あと自分が持っているマイクルルのサオ…

愛称マイキーね

はい。ストラップピンの受けが埋め込み式でして。

めり込ませたの?グイッと?

出来るか!(笑)

でもこれは外れる心配が無くていいね

そうなんですよね。ストラップピンって抜けたり、最悪、ネジが折れたりしますからね。でもこれだと、その心配は無い…ただ、他のタイプのロックピンは使えないですけどね。

だね

こんなところですかね。

あ、サオ、エフェクター以外にも…

あります?

被覆が布製のシールドコード。個人的にちょっと嬉しい

傷彦さんはお好きですよね。自分はちょっと苦手だなぁ。

コタツの電源ケーブルみたいでさ!あったかい気持ちに…

そんなところにも東北人の嗜好が?

案外そうかもしれない。シールドとかパッチケーブルは音質もさることながら、被覆とかプラグとかの素材感も好み分かれるよねー

ですね。

あとは!ダダリオの弦はボールエンドが色分けされてて分かりやすい良い仕様!

確かに!まさに細かい仕様、ですね。以上かな?

だね!細かくて嬉しい仕様、たくさんあったね!

こういう細かいところって、楽器を選ぶ際のポイントにはならないでしょうけど、あると嬉しいポイントですよね。メーカーの方がこのコラムを読んでくれてるか分かりませんけど…参考にしてもらえると嬉しいなぁ(笑)

そう、すべては?

愛ゆえに!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

 

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

GOTOH / SG381-P7-L6-Chrome

GOTOH

SG381-P7-L6-Chrome

¥8,280(税込)

ギター用ペグ、P7ボタン、6連、クローム

ブログ有り

在庫あり

数量

Ibanez / EHB1505MS-PLF ヘッドレスベース

Ibanez

EHB1505MS-PLF ヘッドレスベース

¥191,800(税込)

5弦ヘッドレスベース、マルチスケール、Nordstrand PU、SPOT MODEL

評価00111

ブログ有り 動画有り

お取寄せ

数量

SPERZEL / Trim-Lok 2x2 Locking Bass Tuners Satin Chrome

SPERZEL

Trim-Lok 2x2 Locking Bass Tuners Satin Chrome

¥10,800(税込)

ベース用ロックペグ、Trim-Lok、L2R2、サテンクローム

ブログ有り

 

完売しました
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok