
日本が誇る楽器パーツメーカーGOTOH(ゴトー)。精度の高いGOTOHのパーツは、国内外の楽器メーカーからも一目を置かれ、多くの楽器に採用されています。その中でも特に人気なのが、ギター用のペグ!日々多くのご注文とお問い合わせを頂いている人気のギター用パーツです!今回はそんな人気のGOTOHペグについて、よくある質問をまとめ 最新版でご紹介いたします!これを読めばきっとあなたにピッタリのGOTOHペグがみつかるはず!?
GOTOHペグについて よくあるご質問一覧
Q2. X-Nickel、X-Goldなど色の最初にXがつくものって結局何色なの?
Q4. MG-T(マグナムロック・トラッド)ってなんなのさ?
Q5. H.A.P.ってシャフトの高さの調節できるって聞いたけど本当?
Q7. SD510シリーズについてくるC-A-R-Dって何?
Q1. 商品名の見方がわかりません!
A. サウンドハウスでの表記は以下のようになっています。

・シリーズ名: ペグ本体の品番です。形状やネジ位置、ギア比などにより異なります。
・軸オプション: MG、MG-Tなどの軸(シャフト)のオプション表記です。
表記がないものはスタンダード仕様となります。
・ペグボタン: ペグを回すつまみの品番です。
・ペグ配置: ペグを搭載する際の配置表記。LとRは以下となります。
L: 右利き用ギターの6弦側(別名:ベースサイド)
R: 右利き用ギターの1弦側(別名:トレブルサイド)
・カラー: ペグ本体のカラー表記。(メタル製ペグボタンは、本体と同じカラーとなります。)
Q2. X-Nickel、X-Goldなど色の最初にXがつくものって結局何色なの?
A. X-Finishと呼ばれる、汚れや水を寄せ付けない耐久性の高いフィニッシュが採用されたカラーです。

左が普通のニッケルカラー、右がX-FinishのニッケルカラーであるX-Nickelです。色味は主観による差異もありますが、通常のNickelやChrome、Goldに比べると少し落ち着いた色味の印象です。
Q3. MG(マグナムロック)って何もの?
A. マグナムロックは、弦のチューニングテンションを利用して弦を自動ロックするGOTOH独自のロックペグ機構です。
とは言っても想像しづらいですよね?百聞は一見にしかず!こちらの動画をご覧ください!
あら便利!普通のペグのようにつまみを回すだけで簡単にロックができます!また、SPARZELやSCHALLER製などのクラシックなロックペグに採用されている、バックロックタイプ(ペグ本体裏にダイヤルがついているタイプ)と比べ、見た目を大きく変えずにロック機構を取り入れられる点や、ペグ本体の重量が軽いのが魅力的です。
Q4. MG-T(マグナムロック・トラッド)ってなんなのさ?
A. SPARZELやSCHALLER製などと同様に、ペグ本体の裏にダイヤルを回すことで弦をロックするバックロックタイプのロック機構のことです。

画像のようにペグ背面にダイヤルがあるのが特徴です。これで弦をロックするという単純明快な機構ですね!ちなみに、クルーソンタイプのペグにロック機構が搭載されているのは今のところGOTOHだけ!クルーソン・ユーザーさん必見ですね!
Q5. H.A.P.ってシャフトの高さの調節できるって聞いたけど本当?
A. 本当です!

Height Adjustable Postの略となるH.A.P.は、ギターそれぞれに合わせたストリング・アングルがある!という点に着目し開発された機構です。弦ごとにシャフト(弦ポスト)の高さを変えられ、弦のテンション・コントロールができます。 便利ですね!そしてこんなところにまで着目するなんて、さすがGOTOHさん!ちなみに、ストラトなどのトレモロ付きギターに採用すれば、弦のテンションを稼げ、ストリングリテイナーを外すことが可能です。それにより、弦の摩擦が生じる部分が減り、チューニング安定度の向上にも繋がります!
Q6. H.A.P-Mって何?
A. シャフト(ポスト)の高さを自由に変えられるH.A.P.機構にMGロック機構を組み合わせたシャフト仕様のことです。
なんかすごいのはわかるけど、理解追いつかない・・・というそこのあなた!こちらの動画をまずは御覧ください。
What's? HAPM
なんとなくイメージはできたでしょうか。そうです。とりあえず、すごいことが伝わってくれれば御の字です。どんなギターにも、もちろんおすすめですが、特にトレモロ搭載ギターとの相性は抜群ではないでしょうか。H.A.P.機構によってストリングリテイナーを省け、MG機構によって巻き付けた弦のたわみによる干渉を避けられるため、アーミング奏法時のチューニング安定度がそりゃーもう・・・ベリーグッド極まりないです!
Q7. C-A-R-Dって何?
A. SD510とSDS510シリーズに標準装備されるアダプターです。ペグとヘッドの間に装着し、取付穴に対して最適な取付位置をガイド。ペグをペグ穴軸のセンターへ正確に配置することができる優れものです。

C-A-R-Dは、以下の頭文字を採って名付けられています。
・C - Carbon Fiber:軽量かつ強靭なカーボン繊維を配合した特殊樹脂製
・A - Align Center:ブッシュタイプのチューナーを適切な取付位置に誘導するセンターガイド機能付き
・R – Resonant:チューナーとヘッドの空間を密着させる事により弦振動の伝達性が向上
・D – Defend:ベースプレートエッジによるヘッドの取付痕や塗装割れから大切な楽器を保護
標準装備のSD510とSDS510の他に、打ち込みブッシュが採用されているクルーソンタイプSD90、SD91シリーズにご利用いただけます。
Q8. R6やL3R3配置のペグは、リバースヘッドやレフティ用としてそのまま使えるの?
A. シャフトオプションによって使用の可否が異なります。


・△:MG – R6をリバースヘッドにご利用いただく際は、低音弦用、高音弦用と弦通し穴の大きさが異なるため、それぞれを入れ替える必要があります。
・☓:別途それぞれにリバースヘッド、レフティの指定が必要です。ご希望の場合は別途お見積りをご案内いたしますので、お問い合わせください。
Q9. 今ついている他社のペグとの互換性を知りたい!
A. 各社ペグメーカーの代表的な型に近いGOTOHペグをご紹介します。

取付ネジ穴がペグ本体に対し、斜め下についています。

取付ネジ穴がペグ本体下横についている点が特徴です。

取付ネジ穴がペグ本体真横についています。

片側6連タイプの打ち込みブッシュタイプのペグです。

3対3配置の打ち込みブッシュタイプのペグです。
※上記は、あくまでも形状や取付ネジ位置が類似しているものを選出しております。無加工での取付けを保証するものではありません。予めご了承ください。
また、交換の際は、ネジ穴の調整などの加工が前提となります。それぞれの寸法図をご確認の上ご検討ください。
Q10. 7弦や8弦、違うペグ配置もオーダーできますか?
A. 7弦、8弦はもちろんL4R2など変則的な配置のお取り寄せも承っています。

ペグ1個ずつでの単品販売は承っておりません。ギター1本分セットのご用意となります。ご希望の際は、Q1にて解説しているように「シリーズ名+軸オプション+ペグボタン+ペグ配置+カラー」をご指定の上、お問い合わせください。
GOTOH製品についての疑問は解消されましたか?追加のご質問や各ペグのオーダーなど、ドシドシお待ちしております!
最後に、以下GOTOH ギターペグの人気商品をランキング形式にてご紹介させていただきます。快適なGOTOHペグライフを!
■ GOTOH ギターペグ 人気商品Top10
1位 GOTOH ( ゴトー ) / SD91-MG-05M-L6-Nickel
2位 GOTOH ( ゴトー ) / SG381-MGT-07-L6-Chrome
3位 GOTOH ( ゴトー ) / SG381-07-L6-Chrome
4位 GOTOH ( ゴトー ) / SD90-MG-SL-L3+R3-Nickel
5位 GOTOH ( ゴトー ) / SG381-MG-07-L6-Chrome
6位 GOTOH ( ゴトー ) / SD90-MG-T-SL-L3R3-Nickel
7位 GOTOH ( ゴトー ) / SD91-HAPM-05M-L6-Nickel
8位 GOTOH ( ゴトー ) / SD91-MGT-05M-L6-Nickel
9位 GOTOH ( ゴトー ) / SG381-MGT-01-L3R3-Chrome
10位 GOTOH ( ゴトー ) / SG381-07-L6-Gold
(2018-11-22公開 2025-04-28更新)