前回PART1 ではボディ表面のモディファイを試みた。今回はボディ裏側のパーツの交換を試みたいと思う。 モディファイのプロフェッショナルも力説するが、改良は一気に欲張らず、一つひとつ換えていこう。また、取り上げる商品全部を換えなくても
シンクロナイズド ・トレモロユニット(以下トレモロユニット)が開発されて、70年以上が過ぎた。当初は曲の味付け程度のものと設計されたが、1960年代中盤以降、ジミ・ヘンドリックス等の登場でギター奏法の一部として一般化された。今日に至っては、
はじめに こんにちは。 バンド楽器の花形、エレキギターには、多くの楽しみ方があります。 演奏するのはもちろんのこと、アンプやエフェクターで音作りをしたり、コレクションしたり、ストラップを合わせてファッショナブルにしてみたり、そして
ギターを始めて間もない人が、ナットについてあれこれ悩む事はないだろう。弦を張る時以外、その存在すら気にかけないかもしれない。 ある程度ギターを弾くようになると気になってくる箇所だ。 ナットとは、指板とギターヘッドの間にある、大抵
皆さんピックアップは大好きですよね?? 今回は世界中のプレイヤーから愛されるEMGピックアップをご紹介していきます! 今回のBGMはこちら、EMGにちなんでザックワイルドの演奏するCrazy Trainで見ていきましょう。 (ルカ
今回はイナーシャブロックについての話です。 通称トレモロブロックなんて呼び方もされるパーツですが、エレキギターになじみのない方からすると「なんなのそれ?」って感じですよね。 簡単に説明しますと弦をブリッジに止める、ブリッジをボディに固定
こんにちは。 最近、MARSHALLよりブランド60周年を記念してエフェクター4機種が復刻発売されて話題になっていますね。 その波に押され私はShredmasterを購入したので今回のブログでお話したいと思っていたのですが、先輩からジャ
Parazio:今年は何も買わないと思ってましたが、まさかのエフェクター発売とキャビネットの掘り出し物があったのと、弦の高騰によっていくつか新たなものを購入しました。 Twitter https://twitter.com/k
さて今日は何でしょう? こま! コマ?まわし?相変わらず目出度いですね(苦笑)お正月はまだ先ですよ? 違う、細かい部分! ん?というと? 機材には、細かいけど嬉しい仕様ってあるよね、という話さ
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」開催中! 関連記事 <第1回> 3万円以内でPlaytechを改造!PB450編 3万円以内
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」開催中! 関連記事 <第1回> 3万円以内でPlaytechを改造!PB450編 3万円以内
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」開催中! 関連記事 <第1回> 3万円以内でPlaytechを改造!PB450編 3万円以内
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」開催中! 関連記事 <第1回> 3万円以内でPlaytechを改造!PB450編 3万円以内
Cheena:第2回・3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」。 今回も2本立て!Playtech ST250、Playtech JB420の改造を考察します
Cheena:第2回・3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」。 今回も2本立て!Playtech ST250、Playtech JB420の改造を考察します