最近暑すぎて溶けてしまいそうですね。
見てください。
手持ちの電解コンデンサも膨れてしまっています。

(※実際は暑さと関係ありません)
という冗談はさておき、業務で使用している工具について語っていきます。電動ドライバーについてです。
電動ドライバー

いつも愛用しているのがこのマキタのペンシルドライバー。とてもスリムな造りとなっているためかなり携帯性に優れています。なんだかんだ環境が変わりつつも、5年くらい使い続けています。

なぜこれなのかというところですが、まずは持ちやすさです。ペンシルドライバーの名の通り普通のドライバーと同じ角度で持つことができるため長時間持っていても疲れにくいです。グリップ側は90度折りたたむことができ、こうすることでしっかりと握りこむこともできます。
また、モーターは無段変速となっており、スイッチの押し込み具合で細かなトルク調整ができます。切削などのパワーが必要な作業のときはスイッチを押し込むことで遺憾無くその力を発揮してくれます。

そしてこのスイッチの使い勝手が良すぎます。両側に出っ張りが飛び出しており、回したい方向に押し込むことでその方向に回転してくれます。回転切り替えスイッチを操作する手間が省けるので直感的に操作できるのが最推しポイント。
両側に出っ張っているため、人差し指、中指、親指などいろいろな指で押すことができるのもかなり使い勝手がいいです。
という感じで愛車ならぬ愛電動ドライバーへの想いを語ったところで、せっかくなのでクリーニングしていこうかなと思いまして、よく見るとヒンジ部分などかなり汚れが溜まっていますね。

プラスチックに使用できるタイプのパーツクリーナーで洗浄していきます。これがあれば大体のものは気にせず洗浄できるので重宝しています。例に漏れず電動ドライバーにも使えます。

固めの綿棒で細かい部分も根気よく…。そう、この綿棒も中々お目にかかることは無いかもしれません。細く尖った密度のある綿棒は、細かいところの調整に便利です。

あとは残ったゴミやカスなどをエアーで吹き飛ばして完了です。ピカピカになってますます愛着が湧きました。綺麗になると気持ちがいいですね。

まとめ
今回のブログでは、私の愛用機の電動ドライバーについて紹介しました。
サウンドハウスでもドライバーや工具関係も販売しています。ぜひお手に取ってみて、自分のオンリーワンの工具を見つけてみてはいかがでしょうか。