ここから本文です

現役バンドマンが語る ~多弦編~

2022-07-25

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

多いよー

何がです?

弦が!

原画?

違う!ストリングス!

え?弦?

ギターもベースも弦多くない?

ああ、多弦の話ですね。最近は5弦ベースや7弦ギターも普通に見るようになりましたもんね。

そうそう。指が何本あっても足りないよー

いやいや…弦一本につき指一本の計算なら、普通のギターで既に足りませんやん(笑)

そうか(笑)そういえばホーリーは最近5弦ベース入手してたよね。

はあ、まあ…

カッコいい!でも5弦ベースを使う必要って、ある?

は?何言ってんすか。傷彦さんのせいでもあるんですよ?

ドキ!

傷彦さんのソロ曲のレコーディングで、普通のローEより低い音をリクエストしたじゃないですか!自分は4弦しか使わないって知っていながら(苦笑)

うっ!

で、その時は4弦のチューニングを下げて対応しましたけど…

そんなこともあったね…近日発売の傷彦のソロ第二弾アルバム「傷ダン〜傷彦のダンスアルバム〜」のことだね?

さりげなく宣伝入れましたね?(笑)

オンラインサイン会もあるよ!詳細はこちら!
https://www.thecaptains.jp/news/7166

頑張ってください(笑)で、5弦ベースがあれば今後そういうオーダーにも対処できるなぁ、と。まぁそれ以前から5弦を求められる場面はあったんですけどね。アニソン関係やボカロ関係は当たり前の様に5弦だったりしますから…

その場合はどうしたの?

アレンジし直したりしてなんとかごまかしましたけど…そもそも自分に声かけてくれた段階で、音源の完全な再現を求めてるのではないなーと勝手に解釈して(笑)でも、レコーディングで5弦を求められるとねぇ…もうその低い音が欲しい訳ですし。

そうなの。欲しかったの。いたみいります…という訳で色々教えてよ!

多弦を、ですか?自分もまだ全然使いこなせてないんですが…

でも、入手するという大いなる一歩を踏み出した先人なので!

先人て(笑)一般的には早くもなんでもないですよ?(笑)

まだ歩み出せてない僕に教えてよー!

いや、一生手を出さないでしょ(笑)でもネタにはなる…ということでいってみますか。

本当に初歩的なことから教えて!

何から行きます?

チューナーは4弦のものが使えるの?

えーっと…使えます。多分(笑)最近のチューナーは大体多弦対応にはなってますので。昔のチューナーだとどうかな…?

昔は一般的ではなかったもんね。

ですね。でも、吹奏楽とかでも使うようなチューナーであれば対応してる音域が広いはずなので使えるとは思いますが…あ。最近のものでもあまりに多弦なヤツであれば一応チェックしたほうがいいと思いますね。そのチューナーがどこまで対応してるか。

なるほど。

そういえば、最近ツイッターとかでたまに見るめっちゃ弦の多いギターやベース…あれって普通のチューナーでチューニング出来るのかな?あまり気にしたことなかったけど…

確かに!パーツ、特にペグやブリッジは違うものなの?

構造上に違いは無いと思いますけど、まぁ単純に弦が多いので、同じものは使えませんよね。特にブリッジは多弦用になってきますね。当たり前と言えば当たり前ですけど(笑)

重いの?

楽器自体ですか?どうだろ?そこまで気にならないですね…それは、自分のヤツが軽く作ってあるからだとは思いますけど。7弦や5弦ぐらいなら、多少重くなったかな?ぐらいだと思いますね。

ケースは?

これはどうだろなー?自分のがヘッドレスだから…ちょっと特殊だから…(笑)

聞く相手間違えてる?(笑)

ですね(笑)んー、これも7弦や5弦くらいなら普通のケースでも使える…んかな?それぞれ違いはあると思いますけど。結局はネック幅やボディのサイズ次第ですもんね。個別に確認してもらうしか…(苦笑)

弦はどんなの使ってる?やっぱり高いの?

そりゃちょっとお高め、かな。単純に中身(弦)増えてますもんね(笑)

そうだね。

でも、昔に比べたら選択肢は増えてますよね。昔はあまり見かけませんでしたもん。今はかなりのモデルに多弦用ありますね。でも、まぁ7弦ギターや5弦ベースかな…それ以上だと選択肢は減りますね。

エフェクター類は?

これはどうだろな?ちょっと注意が必要…かな。以前は、ベースであれば「ローBにもすばやく反応」とか謳ってるヤツありましたけど…最近は普通に対応してたりしますもんね。

では、あまり気にしなくてもオッケー?

ですかね。エフェクターとかはもう好みですので…たとえ対応してない(?)ヤツでも、その音が気に入ったのであれば使えばいいという話なので。色々と試してみればいいと思いますよ。

そうか。だいぶ分かってきたぞ!ありがとう!

え?以上?いやいや…多弦に対するハードルってネック幅だったりボディだったりしません?そこを無視します?(笑)

そうだっけ?(笑)ではどうぞ!

どうぞって(笑)多弦は、当たり前ですが、弦が多いのでそれに対応してネック幅は広くなってるし、ボディも多少大きくなってまして…個人的には、それが一番気になるかな。最初に試奏した時は「これは無理だ」と思いましたもん。

言ってたね(笑)

でも、これも結局は「慣れ」と言えばいいのかな…弾いていくうちに馴染んでいくと思いますよ。自分はまだ馴染んでないですけど(苦笑)それから、弦が多い故の勘違い、かな。

勘違い?

例えば、ベースだと、3弦を弾いてるつもりが4弦だったり…どの弦を弾いてるのか、の判断がちょっと狂っちゃうんですよね。最初のうちは。で、弦の間隔も違うので、右手の感覚もちょっと意識しないと違う弦を弾いてしまいますね。

難しそう…

これはギターだとどうなんかな?ベースは、モデルによって4弦と同じ様な弦間にしてるものもあって、それはネック幅がかなり広くなります。逆に弦間をなるべく詰めてその分ネック幅の広がりを抑えてるモデルもあって…こればかりは好みになってくるので、実際に弾いてみて確認するしかないですよね。

ごめんくださーい!

はい?

いや、玄関て言ったからさ

弦の!あいだ!

愛だね…!分かったよ

良かったです(棒)

なるほどー。同じ多弦でもネック幅が色々とあるんだね。

そうですね。なので、ちょっとでも興味あったら試奏してみるのをお薦めします。多弦にしか出せない音がありますからね…ってちょっと前まで4弦に拘ってた自分が言うのもどうなんだ?という話ですけど(苦笑)

言わば予言者だったのにのう…ククク…人の未来は分からんもんじゃ…

たいしてうまくないです(笑)もう今となっては、初心者でも最初から多弦というのもアリなんかなーと思いますね。そうすれば違和感(?)も無いだろうし。最近は多弦愛用プレイヤー多いですからね。もし憧れのプレイヤーが多弦だったらいきなり多弦に手を出すこともお薦めしておきます。ちょっと前まで4弦に…もういいか(笑)

だいぶ聞き込み出来た!ありがとう!いつか自分が7弦ギター買う時の参考にします!え…!こんなにお手頃なの!?やばやば、買えちゃうじゃん!?
Ibanez ( アイバニーズ ) / GRG7221QA-TKS 7弦ギター

お手頃なのも増えてますもんね。気軽に手を出せる…いい時代になったなぁ(笑)

そう、すべては?

愛ゆえに!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

Ibanez / GRG7221QA-TKS 7弦ギター

Ibanez

GRG7221QA-TKS 7弦ギター

¥38,800(税込)

7弦エレクトリックギター、GRG7221QA、トランスペアレント・ブラックサンバースト

評価00000

ブログ有り

約2ヶ月

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok