ハーモニカの国内メーカーといえば、誰もが必ず思い浮かぶ”SUZUKI”!
初心者向けの10ホールズハーモニカをはじめ、クロマチックハーモニカや複音ハーモニカはもちろん、アンサンブルハーモニカやハーモニカのメンテナンス用品など、幅広く手掛ける有名ブランドです!
今回は、SUZUKIハーモニカのおすすめモデルをご紹介します☆
SUZUKI / HARP MASTER MR-200 10ホールズハーモニカ C
初心者の方でも吹きやすい、はめ込み式樹脂ボディを採用!木製とは異なり、湿度に気を遣うことなく、安心して長時間演奏が可能です。楽器の練習は夢中になると止まりませんよね?演奏力の上達もこれでグンと伸びるに違いありません☆
商品名の”HARP MASTER”も刻印されており、クラシックなスタイルのカバーが特徴的です。
SUZUKI / SU-21SP-N 複音ハーモニカ
初心者におすすめのハーモニカとして愛用されていた「SU-21SP」のリニューアルモデル!
デザインは旧モデルと変わらず、息漏れがなく軽い息でも吹きやすいのが特徴です。ケースは新たにセミハードケースを採用。楽器を安全に持ち運ぶことができます。日々のメンテナンスもしやすく、大切な楽器を長く愛用できるおすすめの商品です!
SUZUKI / SU-21 Humming 複音ハーモニカ C
こちらの商品は、サウンドハウスで販売している複音ハーモニカの中でも特に人気が高く、音の鳴りが特徴的なモデル。音の立ち上がりに優れており、演奏表現には欠かせない強弱なども細やかに表現することができます! 10ホールズハーモニカのように吹き口に番号が付いていないため、初心者の方は少し不安かもしれませんよね…ですが、「ド」の位置が一目で分かるように、ポジションマークが採用されています☆プロの演奏者にはもちろん、初心者の方にもおすすめです!
SUZUKI / OLIVE C-20 10ホールズハーモニカ C
他にはないグリーンのカラーデザインが特徴的なモデル!商品名にも”OLIVE”と入っていますね!SUZUKIの10ホールズハーモニカ”MANJI”の姉妹モデルです。MANJIはクラシックスタイルなカバーを採用しているのに対し、OLIVEはモダンスタイルなカバーを採用しているため、よりメロディックな演奏をしたいという方におすすめ。芯がありながらも丸くて温かい音色を奏でます。そして、最大の特徴は「天然木繊維入り樹脂」を採用していること。木製ならではの温かい音色を損なうことなく、湿度や水分によって本体が変形してしまう恐れを防ぐことができます!
SUZUKI / minore MHK-5B ミニハーモニカ
何といっても、小さなサイズ感がとてもかわいらしい(^-^) ただのアクセサリーではなく、5穴10音の1オクターブ内で演奏できる「メリーさんのひつじ」や「エーデルワイス」などの演奏をお楽しみいただけます。商品名の”minore”は、イタリア語でより小さいという意味を表します。よく見ると、ロゴの”i”にはさりげなく葉っぱが隠れているのにお気づきですか?細部までこだわりぬかれており、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。カラーは、ブラック・ホワイト・レッドの3色展開。普段持ち歩いているカバンに付けてみてはいかがですか♪
いかがでしたでしょうか?まだまだおすすめしたい商品は山ほどあるのですが、今回ご紹介した中から興味を持っていただける商品があればうれしいです。