みなさん、こんにちは。台風が過ぎ去り、季節は徐々に夏から秋へと移り変わってきましたね。秋といえば、食欲の秋!芋、栗、柿といった秋の味覚が楽しめる季節です。この時期になると、いつも思い出すのが干し柿です。私の実家では、毎年たくさんの柿がベランダに吊るされていて、ついつい我慢できずに盗み食いしてしまい、母に叱られたことを思い出します(笑)。今でも、その甘さが忘れられません。
それに加えて、最近の通勤では少し困ったことが。会社に向かう道に、たくさんの毬栗(いがぐり)が転がっていて、車のタイヤに刺さってパンクしないかと毎日ハラハラしながら通っています。秋ならではの悩みですね(;∀;)
さて今回は、前回も紹介させていただいたムービングヘッドと同じADJから出ているムービングヘッド「Pocket Pro」について紹介いたします。
前回のムービングヘッドの記事をまだお読みでない方はそちらもぜひチェックしてみてください。
それではさっそく紹介していきます。
商品はこちらドーーーンッ!
AMERICAN DJ ( アメリカンディージェイ ) / Pocket Pro ムービングヘッド
25Wの白色LEDを光源に持つ、コンパクトなムービングヘッド。マニュアル操作でフォーカスを調整する事ができます。カラーホイールとゴボホイールを個別に装備し、ゴボは交換可能。コストパフォーマンスに優れたムービングヘッドです。
実際に動いている動画はこちら↓
商品の仕様は下記です↓今回も下記の仕様に関して数か所抜粋し説明していきます。
- タイプ:ムービングヘッド、スポットタイプ
- 光源:25W 高輝度白色LED
- Art-NET対応:×
- DMX512対応:○
- 使用チャンネル数:11、13チャンネル
- XLR端子の種類:3PIN XLR
- Pan:540/230
- ビーム角:15度
- カラー:7色 + 白
- ゴボ:7種 + オープン
- ゴボの種類:厚さ0.3mm メタルゴボ
- ゴボサイズ:ゴボサイズ 18.4mm、ビューサイズ 13mm
- プリズム機能:×
- フロストフィルター搭載:×
- サウンドアクティブ機能:○
- オートプログラム機能:○
- マスター/スレーブモード機能:○
- 消費電力:53W
- 電源:AC100V 50/60Hz
- 質量:3.6kg
- 寸法:162 x 200 x 287 mm
- 付属品:ハンギングブラケット
- IRリモコン対応:○
01. ムービングヘッド スポットタイプについて
前回のブログでも説明しましたが、ムービングヘッドはおもにビームタイプ、ウォッシュタイプ、スポットタイプ、ハイブリッドタイプがあります。前回紹介した「VIZI BEAM RXONE」はビームタイプでしたが、今回紹介する「Pocket Pro」はスポットタイプ。光の縁がシャープでゴボ(模様)が出せるタイプです。そうです。ゴボです。この商品の注目していただきたいポイントはゴボなんです(*’▽’)
02. ゴボ
手軽に使用できるコンパクトサイズの「Pocket Pro」はカラーホイールとゴボホイールを個別に装備し、ゴボ自体の交換も可能です。
下記画像のように簡単に頭の取り外しができます。


頭を外せばゴボがとれます。


「Pocket Pro」のゴボについて メーカーサイト動画↓
なお、商品自体に厚さ0.3mm 7種+オープンメタルゴボホイールが搭載されているので、ゴボの作成は不要です。


03. カラーホイールについて
7 色 + 白 のカラーホイールを調整。
カラー画像はこちら↓

また、下記のようにカラーミックスでも出せます。白&赤はモンスターボールみたいですね笑

04. DMXについて
ムービングヘッドは基本的にDMX規格のコントローラーで制御を行う事が多いです。ムービングヘッドなど使用チャンネル数の多い灯体はエフェクト向きのDMXコントローラーを選びましょう。「Pocket Pro」は使用チャンネル数11、13チャンネルなので、DMXコントローラーを使用する場合は11チャンネル以上のチャンネル数があるDMXコントローラーを選びましょう。
■ DMX512について
DMX512は米国芸術技術協会(USITT)が発端となり改訂されてきたデジタル信号の通信規格です。1本のデジタルケーブルで512チャンネル分の照明制御データのやり取りが可能で、また各チャンネルの信号を256段階で制御することができます。
いかがだったでしょうか。今回は手軽に使用できるコンパクトなムービングヘッド「Pocket Pro」を紹介しました。小型のムービングヘッドをお探しの方、ぜひご検討ください(*’▽’)