自由に曲げられる柔軟性を持ち、柔らかな光を放つ「ELワイヤーチューブ」。今回はそんな「ELワイヤーチューブ」を使ってネオンサイン風オブジェクト作ってみたのブログです。ではさっそく作って行きましょう!
■ 用意するもの
- ELワイヤー
「 STAGE EVOLUTION / SFL2 Purple 」
- アクリル板
- 黒のビニールテープ
- ハサミ
- ドリル
- マジックペン
- 段ボール・紙
では、作っていく!
1. デザインを決めて、段ボールを使って仮の状態を作ってみる
デザインは実際のネオンサインを参考にしました。今回は「フラミンゴ」でやってみます!
デザインが決まればELワイヤーチューブを通すための穴の位置、見せたい線、隠す線を明確にしましょう。こんな感じに↓

実際にELワイヤーチューブを通した状態↓

この時に細かい配置やチューブの必要な長さを確認しておきましょう。
2. アクリル板に穴をあける
1でデザイン、穴あけの位置が決まれば後は簡単。実際に使用するアクリル板に穴をあけます。穴あけしたアクリル板がこちら↓

ちなみに、こういったアクリル板はドリルなどがないと開けるのは厳しいです。私はドリル使ったことがなく、手こずったので上司にお願いしました。感謝m(__)m
3. ELワイヤーチューブを通す
ここはパッパッと作業を進めたいのですが、私としたことが……穴が足りないことが判明。
あ~らあら↓


また上司に穴あけをお願いに行きました。すみません<(_ _)>みなさんもお気を付けて。
はいっ!無事穴あけしてもらい、ELチューブを通した状態がこちら↓

いい感じですね~~。
4. 裏側の隠す部分を黒のビニールテープでとめる
地味な作業ですが、見映えに関わってくる大事な作業。隠す部分の長さに合わせてテープをクルクル巻く感じで隠していきます。

こんな感じで↓

5. 完成(*’▽’)光らせる

周りが真っ暗だとこんな感じ※ELワイヤーチューブの色を赤に変えてます。↓

いかがだったでしょうか。作業自体はデザインを凝りすぎなければ簡単に作成できると思います。ちなみに別のデザインも作りました↓


みなさんもぜひ作ってみてくださいね(*’▽’)