ここから本文です

サウンドハウスで買えるものだけでエフェクターを作ることはできるのか~前編~

2023-05-30

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。

今回は私が大好きで得意なエフェクター製作をテーマにしていきます。その名も「サウンドハウスで買えるものだけでエフェクターを作ることはできるのか」です。
サウンドハウスでは楽器や周辺機器にとどまらず、さまざまな部品も多種多様に販売しているので、ある程度の修理(パーツ交換)でしたらサウンドハウスで販売しているものだけで完結してしまうのですよね。そこで思いついたのがこのテーマ。
工具から材料まで全て揃えてエフェクターを完成させることができるのか……。

前編と後編の二篇で構成されています。ぜひ最後までご覧ください。

それではさっそくみていきましょう。

■ ハンダごて

まずは工具からですね。エフェクターを製作するためにはなくてはならないハンダごて。探してみたところ、サウンドハウスでも販売されていました。それがこちら。

FERNANDES ( フェルナンデス ) / SI-1500 はんだごて

FERNANDES ( フェルナンデス ) / SI-1500 はんだごて

安心のフェルナンデス製で40Wなのに価格が安い!いいものを見つけてしまいました。
ハンダごてでよくあるトラブルとしてヒーターの故障が挙げられるのですが、それは加熱しすぎによるものがほとんど。過去に40Wのハンダごてを使っていた経験があるのですが、湿らせたスポンジで定期的にさっと拭くだけでもヒーターへの負荷は下がりますし、20分以上稼働させなければ安かろうが、40Wだろうが長持ちするのです。
しかも音質の良いと言われる鉛ハンダに、メンテナンス用の紙やすりまで入っています。おすすめですね。

■ ハンダ材

ハンダごての次に紹介するものといえばそう、ハンダ材。世の中には多種多様のハンダ材が存在しますが、サウンドハウスで取り扱っているハンダ材で一押しなのがこれ。

MONTREUX ( モントルー ) / Kester 44 1.5m [1475]

MONTREUX ( モントルー ) / Kester 44 1.5m [1475]

音響用に最適化されたハンダ材で、少しお高いように思えてかなり太めなのでコスパもよく、加熱時に出るヤニの煙も少なく、非常に人気で知名度の高いハンダ材となっています。
私もエフェクターを製作するときは必ずこれを使っています。原音に忠実で透き通った音が非常に綺麗です。
そしてハンダ吸取り線。

MONTREUX ( モントルー ) / ハンダ吸取り線 1 meter [1676]

MONTREUX ( モントルー ) / ハンダ吸取り線 1 meter [1676]

これもエフェクターを製作するときにおいて、特に初心者には必須です。ハンダ材を盛りすぎて隣と短絡してしまうことがありがちなのですが、ハンダ吸取り線があれば失敗を恐れずに製作に励むことができます。

■ 穴あけ用の工具

続いてはエフェクターの筐体に穴を開けるための道具を探していきます。通常、3mmほどの穴をドリルで開けてからリーマーで部品が収められる大きさの穴に広げていくのですが、果たしてリーマーやドリルは販売されているのか…。
探してみたところ、リーマーは過去に取り扱っていたようです。

FERNANDES ( フェルナンデス ) / TAPERED REAMER

FERNANDES ( フェルナンデス ) / TAPERED REAMER

そしてドリルはと言いますと…残念ながら金属用は取り扱っていないようです。ただ、この穴あけ用の工具がなくても後ほど紹介する自作キットは問題なく完成させることができますのでご安心を。全て手作りしたいという方は、お近くのホームセンターなどで簡単に入手が可能ですので探してみてください。

■ 配線材

続いて配線材について探していきましょう。エフェクター製作において、配線材は音の特徴を変えてしまうほど重要なものです。ここは慎重に選ぶべきです。
まずは私が普段使用しているおすすめの配線材からご紹介します。

OYAIDE ( オヤイデ ) / 3398-22 BK

OYAIDE ( オヤイデ ) / 3398-22 BK

大手ケーブルメーカーのオヤイデ電気から発売されている、オーディオ機器用の配線材です。
配線材には「スケア」というものと、「AWGサイズ」というものが存在します。
以下はスケア値とAWGサイズ、寸法の表の一部です。

スケア AWGサイズ 被覆込みの外径(約) 銅線の太さ
0.2sq AWG 24 φ1.5㎜ 0.6mm
0.3sq AWG 22 φ1.5㎜ 0.8mm
0.5sq AWG 20 φ2.0㎜ 1.0mm
0.75sq AWG 18 φ2.2㎜ 1.1mm
1.25sq AWG 16 φ2.8㎜ 1.5mm
2.0sq AWG 14 φ3.4㎜ 1.9mm

ここで紹介した配線材はAWG22のビニル絶縁電線で、「より線」と言う複数の細い導線が束ねられたものとなっています。AWG24と比べて被覆が薄くて剥きやすい、でもAWG20のようにオーバースペックでもなく太くもない。そして何よりオヤイデの企業努力が詰まっていて音が良い。そんな入手が容易で、質が良くて、少し硬いけど、エフェクター製作に極めて最適なケーブル。それがオヤイデ3398-22なのです。

ちなみにこれ、白色もありますよ。

■ フォンジャック

そして、エフェクターといったらフォンジャックですね。
サウンドハウスで「フォンジャック」と調べるとSwitchcraft製をはじめ様々なものがヒットします。なかでも一番有名で人気があるのがこれら!

SWITCHCRAFT ( スイッチクラフト ) / 11

SWITCHCRAFT ( スイッチクラフト ) / 11

SWITCHCRAFT ( スイッチクラフト ) / 12B

SWITCHCRAFT ( スイッチクラフト ) / 12B

Switchcraftのモノラルとステレオのフォンジャックです。非常に剛性が高く、フォンプラグが硬くもなく緩くもなく、しっかり気持ちよくはまります。
でも、なぜステレオなのか?ギターはモノラルなのでは?これは乾電池を内蔵させる場合に使用します。
詳しくはこちらをご覧ください。

Switchcraft製以外にもたくさんありますが、私は毎度のようにこのフォンジャックを使用します。無難ですので。

■ 電子部品

続いて探していくのが電子部品です。もう数えきれないほど色々な種類がありますよね。キャパシタだったり可変抵抗だったりヒューズだったりダイオードだったり…。

というわけで、最初に目に見え、手で触れる部品である可変抵抗を探してきましょう。ボリュームとも言い、歪みの調整や音量の制御などをPotentiometerの頭文字を取って、音響業界では「ポット」と呼ぶこともあり、エフェクターを製作するにあたってはどちらの名称を使っても差し支えありません。
「ポット」と検索したところ、大量にヒットしました。

例えばこれ。

ALPHA ( アルファ ) / ALP-5001

ALPHA ( アルファ ) / ALP-5001

500KΩAカーブの極普通のポットです。特にこれといって語ることもないほど音響分野では普及していて、アルファという名前で知られています。
続いて抵抗やフットスイッチ、ダイオードなどを探してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
スイッチに関してはこういうのが見つかりました。

ALLPARTS ( オールパーツ ) / EP-4181-010 Chrome On On Round Bat Mini Switch

ALLPARTS ( オールパーツ ) / EP-4181-010 Chrome On On Round Bat Mini Switch

DPDTのトグルスイッチですね、メーカーも知る人ぞ知るオールパーツ製です。

いずれにせよ、サウンドハウスではリペア用の部品が大量にあり、いろいろと流用できそうですね。

さて、長くなりましたので続きは後編でどうぞ!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

RIMITO

こんにちは、リミトです。中学入学と同時にDTMを初めて早数年、休日や深夜にコツコツEDMなんかを作っています。ギター、ドラム、キーボードなど、幼い頃から色々な楽器を演奏してきて、音楽で育てられたと思っていますが、人に見らながら演奏すると急に下手になります。お金があればDTM環境を整えるために機材投資、常日頃金欠です。機材を買って使ってみてのレビューや、音楽の豆知識などで、読んでいて楽しめる記事を書けるよう頑張っていきます。

OYAIDE / 3398-22 BK

OYAIDE

3398-22 BK

¥190(税込)

オーディオ機器用内部配線材、102SSC、0.3SQ、黒、切り売り1m単位

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

MONTREUX / Kester 44 1.5m [1475]

MONTREUX

Kester 44 1.5m [1475]

¥340(税込)

電子工作用ハンダ、1.5m

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

MONTREUX / ハンダ吸取り線 1 meter [1676]

MONTREUX

ハンダ吸取り線 1 meter [1676]

¥400(税込)

ハンダ吸取線、1m

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

ALLPARTS / EP-4181-010 Chrome On On Round Bat Mini Switch

ALLPARTS

EP-4181-010 Chrome On On Round Bat Mini Switch

¥891(税込)

ミニトグルスイッチ、6P(2回路)、オン-オン、クローム

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

ALPHA / ALP-5001

ALPHA

ALP-5001

¥350(税込)

ミニサイズコントロールポット、A500KΩ、スプリットシャフト、Φ16mm、ミリ規格

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

FERNANDES / TAPERED REAMER

FERNANDES

TAPERED REAMER

¥1,620(税込)

リーマー、有効径直径16mm

ブログ有り

 

FERNANDES / SI-1500 はんだごて

FERNANDES

SI-1500 はんだごて

¥1,220(税込)

ハンダごて

評価00001

ブログ有り

 

SWITCHCRAFT / 11

SWITCHCRAFT

11

¥500(税込)

モノラルフォンジャック

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

SWITCHCRAFT / 12B

SWITCHCRAFT

12B

¥500(税込)

ステレオフォンジャック

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok