いよいよ本格的に梅雨の季節となりましたが、ギター女子の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?立て続けに雨が降ると、洗濯物も乾かなければ買い物に行く気力もなくなりますよね…そんな暗い気持ちを少しでもバラ色に彩る素敵なフルアコースティ
世界的アーティストも使用する高音質マイク、ヘッドホンを手掛けるドイツの名門ブランドbeyerdynamicから発売された、密閉型モニターヘッドホンの最新モデル「DT700PRO X」! DT700PRO Xとは DT70
デスメタルバンドTHE HAUNTEDのギタリストであるOla Englundによって創設されたブランド『SOLAR GUITARS』。モダンなヘヴィメタル・ギタリストのためにデザインされたギターを多数ラインナップするブランドです。この度、
前回、ブレイク部分まで曲を進めました。そして今回はその後編。なんと一気に完成まで進めていきたいと思います!『前編を見てない…!』『どこまで作っていたか振り返りたい!』という方は、先に下記の記事をご覧あれ~↓ &
昨年頃からプラグインのEQは、新しい切り口かつ完成度の高い製品が様々なメーカーから多数リリースされています!いずれも見過ごすことのできない強力なものばかりで、私自身もいまだにどれをメインで使っていこうか決めかねている状況です。それは
気温もだいぶ上昇し、アッツアツな季節となりましたね。放熱用グリス塗り日和です。今日も今日とて修理して行きましょう! 早速、PCB(※PCB=printed circuit board (プリント回路板))の固定ネジを外して&h
2022年6月9日。「ロックの日」のこの日、Twitterのサウンドハウス公式アカウントがついに5万フォロワーを突破いたしました! いつもたくさんのいいねやリツイート、リプライをいただき誠にありがとうございます! 皆様に
皆さんのギターに搭載されているブリッジは何ですか?シンクロトレモロ、チューンオーマチック、ケーラー、いろいろありますよね。やっぱり金属パーツはカッコよくてトキメキます。 今回はそんなギターのブリッジではなく、フロイド・ローズについてのお話
電源タップを購入される際、商品ページの内容についてご質問をいただくことがあります。 今回は解説も兼ねて、サウンドハウスで扱う電源タップの中でも特に定番のCLASSIC PRO ( クラシックプロ )「電源タップ PDS8」についてご説明して
1972年の創業以来、ギター・ベース用エフェクターの定番ブランドとして多くのプレイヤーを支えてきたMXR。今回は数々の名機を生み出してきたMXRの中から特におすすめしたいエフェクターを紹介していきます。 【目次】 M104
シールド作成ブログをまだまだ引っ張ります。 ここまで3回にわたり初心者向けにシールドケーブルの作り方を解説してきました。過去の記事を読んでいない方はこちらをご覧ください。 関連記事 はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブル
DTMでの作曲や打ち込み、トラックメイクに役立つMIDIキーボード。持っていないので買ってみたいという方や、買い替えてみようかなと思っているけどどんなのがいいかお悩みの方もきっといることでしょう。 今回はそんな方のために、まず検討して
前回の前編を読み返しながら「そうそう、こうゆうのもあるんだよね~、まだまだ紹介しきれていない国産の名品が沢山あるよな~」と思いつつ、今回は海外製品を紹介する、、、。 しかも何と西ドイツ製。 何度も言うが、あまりにコンデンサー
最近、さまざまなPAスピーカーブランドがこぞって新商品を投入している「ポータブルコラムスピーカー」というカテゴリーを知っていますか? 通常、PAシステムというと、ミキサー、プロセッサー、パワーアンプ、スピーカー、サブウーファーなどで構
写真や動画の撮影にはどのような機材が必要だと思いますか? すぐに思いつくのはカメラや編集ソフトなどではないでしょうか。 さらに画質や表現力を高めたいときには、照明を導入することをおすすめします。 白色の照明だけを見ても、電球色