ギターエフェクターの王道といえば、皆さんは何を思い浮かべますか? 私が思い浮かべるのは、やはりオーバードライブ!クリーンな音を一気にロックサウンドへ変化させる、あのシンプルさが魅力的ですよね。 2022年7月現在、サウンドハウス
6月27日(月)から7月3日(日)まで、新宿マルイメン8Fのイベントスペースにて「Pioneer DJ POPUP STORE IN SHINJUKU MARUI MEN」が開催されました!開催期間中は、注目のDJ機器の展示、実際に
楽器業界でキーボードといえば、いろんな音が鳴る鍵盤楽器、というイメージが一般的です。 しかし今、歌うキーボードというものがあることをご存じでしょうか。 今回はCASIOの歌うキーボード、CT-S1000Vをレビューします。 CAS
音楽イベント好きな方なら、必ず一度は目にされていると言っても過言ではないくらい有名なPAスピーカー「SX300E」を有するブランドElectro-Voice。今回は、パワーアンプを内蔵しているパワードタイプのPAスピーカー「ZLX-12BT
突然ですがみなさん、推し活は捗っていますでしょうか?「推し活」とは、アイドルや俳優、アニメのキャラクターなど、自分が好きになった対象を応援する活動のことです。夏はライブやフェスなど、イベントが増えてくる時期のため、推し活に必要なものはそろえ
MKE 200について プロ仕様の音響機器の名ブランドSENNHEISERによる、デジタルカメラにそのまま接続可能なショットガンマイクです。 スーパーカーディオイドカプセルを搭載し、不要な背景ノイズの混入を防ぎ、細部にま
毎日暑い日々が続きますね。 節電意識も高くなっておりエアコンと併せて扇風機やサーキュレーターを使用している方も多いのではないでしょうか? 実はサウンドハウスでも扇風機を取り扱っていて、社内で使用している方も多いのです。 CLASS
音響製品の仕様に関して、ぱっと仕様書を見て、取扱説明書を一読しただけで「あっ、なるほど」とすぐ理解できるあなたは、素晴らしいプロ領域の方でしょう。 正直いって、難解な専門用語が出てきたりすると、何だろうこれはと、その専門用語の説明を調べて
なぜか思うように動作しないけど、故障かな。。。ということってあるかと思います。 弊社で多数販売している照明器具について、実は壊れていなかったあるあるをご紹介していきますので、ぜひご覧ください! ~目次~ 電源が入らない!
みなさん、鍵盤ハーモニカと言えば小学生の楽器というイメージを持っていませんか。 青やピンクの鍵盤ハーモニカをもって登校し、教室いっぱいにユニゾンメロディーが響いていましたよね。吹けば鳴るその単純さと、32鍵という音楽の教科書にのっているほ
皆さんこんにちは!管楽器担当の牧野です。あれっ、と思った方、「牧野ってGIBSONギター系じゃなかったっけ」。実は牧野、管楽器担当でもあるんです(さらに検品・リペアも担当しています)。そんな私が検品で使用している工具を紹介したいと思います!
今回でコンデンサーについて詳しく紹介するのは最後にしたい。 でないと毎回コンデンサーのブログになってしまって、他に芸の無いヤツみたいに思われるのもイヤだから。 まあ最近(特にネットオークションなど)で、どういう素性のものなのか知りも
吹奏楽に管弦楽、ジャズにいたるまで広く活躍するトロンボーン。 トロンボーンをお使いの方はとっくにお気づきでしょうが、トランペットやチューバなどの管楽器とは大きく違うパーツがあります。 そうです、、、スライドです!!(スライド管の事)
マイクの定番と言えば何ですか?と聞かれてSHURE SM58と最初に答えない人はいないのではないかと思われるくらいド定番のマイクSM58。 SHURE ( シュアー ) / SM58 定番ダイナミックマイク 定番になる機
あっっっついですね!!皆さん、早すぎる猛暑を満喫していらっしゃるでしょうか。 ちょっと暑すぎて外に出たくない今日この頃ですが…ようやく通常開催されるフジロックに参加します。(3年ぶり) 開催まで1か月を切りましたので、持ち