さて今日は?
つよ!
ん?
つよつよ!
はい?ちゃんと説明してください?
エフェクトペダルのかかり具合の強さってさ
はい。
色んな言い方があるよね?
そうですね。
歪み系だったら、GAIN、DRIVE、DISTとか
はいはい…って、それ以前追求しましたよね?
→ 現役バンドマンが語る ~GAINの違う言い方を考えよう~
そうだね、違う言い方を考えた。
やりましたね。特に答えがでるテーマでもありませんでしたけど(苦笑)
今回は歪み系以外ではどういう表現をされているのかをリサーチ!
なるほど、いってらっしゃい(棒)
行ってきまーす
お気をつけて(棒)
まずはやはりBOSSのエフェクターでしょ!
定番ですからね。
オーバードライブはDRIVE、
ディストーションはDIST。
BOSS ( ボス ) / SD-1 オーバードライブ
BOSS ( ボス ) / DS-1 ディストーション
やはりね。これはもう標準というか…一つの基準ですよね。
コーラスはDEPTHだね
BOSS ( ボス ) / CE-2W
そうですね。かかり具合の深さかな。「強さ」と言ったほうが分かり易い気もしますけど。
コーラスエフェクトには清らかな湖のような印象もあるし「深さ」は似つかわしい。(傷彦個人の感想です)
なるほど。
フランジャーもDEPTH。
BOSS ( ボス ) / BF-3
へー。まぁかかり具合の深さという点では一緒か。そういえば、このDEPTHですけど…ついつい効果はっきりさせる為に深めにかけてしまいがちになりません?
せっかくだからねー。
でも、曲に馴染ませることを考えると、かけすぎるよりは、薄くかけたほうが効果的だったりするので…ここでいうと浅め?
浅めで弱めか…
DEPTHに関しては、その辺りをしっかりと見極めるのが大切ですね。勿論、がっつり深めにかけるのもアリだとは思いますけど。
フェイザーも!
BOSS ( ボス ) / PH-3
このあたりはあまり馴染みが無いかもなぁ。コーラスぐらいは使うんですけど。フェイザーも深くもかけてしまいがちですよね…かけすぎるとくどくなってしまうので注意(苦笑)
ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / SMALL CLONE コーラス
エレハモのコレだと、ノブでは無くスイッチでかかり具合を切り替え、ですね。
それもカッコいいな。いっそ無いのもいいよね、これとか。
MXR ( エムエックスアール ) / M101 Phase90
潔い!ワンノブ!
BOSSだとトレモロやビブラートもDEPTHだね
BOSS ( ボス ) / TR-2
BOSS ( ボス ) / VB-2W WAZACRAFT Vibrato
なるほど。これも納得、かなぁ。
空間系だと思うと深さだけでなく幅広さとかもあっても良さそうな…
そうするとWIDTH?なんか違和感ありますね(笑)
あとはー距離(DISTANCE)とか?
んー…なんかピンと来るような来ないような…
あ、かかり具合の表現ではないんだけど昔使ってたRATディストーションにはフィルターツマミって言うのが付いててさ
フィルター?
うん。トーンツマミだと時計回りにまわすほどにハイが強調されるじゃない?
そうなる…のかな?
ところがフィルターツマミは逆で段々と音が丸くなっていく。
なるほど…って回すとぼやけていいんすか?
ウーン、でもまわすほどに中域を強調すると捉えると?
甘くて太い美味しい音にもなる…のか?
たぶん!
たぶん、ね。
よしゃ、最後はディレイを見てみよう!
BOSS ( ボス ) / DD-8 Digital Delay
BOSSのは…「E.LEVEL」かな。
エフェクトレベル。この表現ならどんなエフェクターにも使えそうだな。
BOSS ( ボス ) / DM-2W ギター用エフェクター ディレイ
お、アナログディレイだと「インテンシティ」ですね。
強烈さ、みたいなことだね。
アナログの方が押しが強い、ということなのかな?(笑)
えてしてそういうものじゃ…たぶん。続いてはこちら!
EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Dispatch Master
お、アースクエイカーデバイセス。気になるけど所有はしたことないんですよねー。これは?MIX?
強さっていうよりは混ぜ具合?かな?
ですね。原音とエフェクト音の混ざり具合。
そして!
Effects Bakery ( エフェクツベーカリー ) / French Bread Delay ギターエフェクター ディレイ
エフェクツベーカリー、このシリーズは絵が可愛いですよね。えーと、BLEND?
これも混ぜ具合的な表現だね
そうですね。
こういう、混ぜ具合的なノブだと原音よりエフェクト音を大きくできるモデルもあったりするよね。
なるほど、ある意味融通が効きますね。
僕が使ってたものだとBOSSのシンセサイザーがそのバランスツマミがあってさ。
所謂二軸ポッドってやつですね。
うん。ライブで使った時のセッティングそのままなんだけど、原音は9時方向、エフェクト音は10時方向なのでややエフェクト成分多め!
へえ~、でも僅差ですね。
これはエフェクト音がエグいシンセ音で耳に痛いぐらいなのでガッツリ上げることは無かったね。
なるほど。そのエフェクターの効き具合を調整するという意味で、ブレンドやバランスつまみは便利ですよね。エフェクターの効き具合で調整するというやり方もあるんですけど、こうして原音との混ぜ具合で調整するのは、また違ったニュアンスになりますよね。
そうだよね。カレーで言うと辛さが効き具合で、ルーとごはんのバランスが混ぜ具合?
知らんがな(笑)ブレンドやバランスつまみが付いてる様なエフェクターは、設計者の狙いがその辺りに隠されている気がしません?大袈裟かな?(笑)そういえば、自分はサンズアンプのBASS DRIVER DIを使うときにはサンズ成分フルですね。
原音ゼロ?つまりルーのみ?潔い!
なんかね…サンズアンプみたいに個性強いヤツを原音混ぜて使ってたりしたら、それを使う意味があるのか?ってなっちゃいまして(笑)でも、半々で使ってる人も多いんですけどね。
こんなところかな!
お疲れ様でした。
色々見てきたねー
ですね。エフェクトの種類ごと、メーカーごとに色んな表現がありますが、今回は割とオーソドックスでしたね。初心者でも分かり易いというか。
でも実際まわしてみないと分かんないから、
から?
まわしにいこう!
お、おー!でも実際そうですよね。なんとなく想像は出来ますけど、やはり触って確かめるのも大事ではありますよね。
そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら