初めに 全国のギタリストの皆さん。ファズ踏んでますか。そもそもファズってなんだよと思う方もいるかもしれません。そこで皆様に、この場をお借りしてファズのすばらしさをお伝えできればと思います。 ファズってなあに? ファズとは、
さて今回は? ホーリーって、何座? はい? 僕はね、さそり座! あー、星座占いのことですか。でしたら、おひつじ座です なるほど、さそり座とおひつじ座の相性は…お互いの個性を理解し
ギターエフェクターの王道といえば、皆さんは何を思い浮かべますか? 私が思い浮かべるのは、やはりオーバードライブ!クリーンな音を一気にロックサウンドへ変化させる、あのシンプルさが魅力的ですよね。 2022年7月現在、サウンドハウス
オルタナ邦ロックの伝説、ナンバーガール、bloodthirsty butchersのメンバーであり、現在進行形でさまざまなバンドにて活躍中のギタリスト田渕ひさ子。私は彼女の姿・音にあこがれてギターを始めました。 ギターをやるからには、もち
ゴクゴクゴク…。 王子? ゴクゴク…。 王子ってば? ゴクゴク…。プハーーッ。 何飲んでるんすか。コラム始めますよ? それは失礼。いやー、ドリン
みなさん、「ヨルシカ」というバンドをご存じでしょうか? 「ただ君に晴れ」で一躍有名になり、最近では、テレビアニメ「葬送のフリーレン」の第2クールのオープニング曲である「晴る」でも話題になりました。 ヨルシカは、2017年にボカロ
ローズ・ピアノの普遍性 後輩との会話の中、「ラジオ番組で麻生ゆう子の「逃避行」を聴いた、いい曲だった」という話になりました。私は麻生ゆう子の顔も思い出せず、「逃避行」という曲名は記憶していたものの、そのメロディは出てはきませんでした。
みなさん、「リーガルリリー」というガールズバンドをご存知でしょうか?代表曲は、「リッケンバッカー」ですが、最近ではアニメ「ダンジョン飯」のエンディング曲の「キラキラの灰」でリーガルリリーの存在を知ったという方も多いことかと思います。
歪みエフェクター学の第三講です。 まさか自分が三講もいけちゃうなんて思いもしませんでした。七まで行けば一単位ですね。頑張ってみようかな……。 第一講ではTS系、第二講ではトランスペアレント系のご紹介でした
歪みエフェクター学第二講です。 前回第一講ではTube Screamerを源流とするTS系のご紹介でした。 まだ読まれていない方は、そちらも良ければ読んで行ってください。 ⇒ 【エフェクター解説】歪みエフェクター学 TS
エレクトリック・ピアノは現在の音楽シーンにとって欠かすことのできない重要アイテムです。幾多のエレクトリック・ピアノの中で最も普遍的なエレピであるフェンダーローズ・ピアノを前回に続き、取り上げたいと思います。 フェンダーローズ・ピアノのビブ
機材のメンテナンスをやられている方は多いと思います。道具には正しい使用方法がありますが、知らず知らずのうちに間違った使い方をしていて機材を傷つけてしまった……なんてこともよく耳にします。 今回は身近にあるメンテ
皆さんはフェイザーを使っていますでしょうか?モジュレーション系のエフェクターとして、音作りにおいて重宝されるものの一つとなっているかと思います。今回はそんなフェイザーエフェクターから、今おすすめの3機種をご紹介します!ぜひ最後までご覧く
こんにちは。 突然ですがメタルミュージックはお好きですか? メタリカをはじめとするスラッシュメタルはもちろん、現在ではメタルコア、ポストハードコア、スクリーモなど聴きやすいものから、グラインドコア、Djent(一時期めち
サウンドハウスで働いていると、自然と多種多様な製品を目にします。そうすると、当然のことながらどんどんほしいものが増え『いつか遊んでみたい!』と思うエフェクターがたくさんでてきます。そこで今回は、いま筆者がほしいと思っているエフェクターを3つ