お疲れ様です!
「ギタリスト専門整体師」ことフジオカタクトです。
皆さんは、ギターのメンテナンスはご自分でされていますか?!
自分の手垢で汚れたギターをピカピカに磨いてやると、愛着が増すってもんですよね。
ギターメンテのグッズもサウンドハウスさんには山のようにありますが、たくさんあって迷ってしまいますね。
僕がメンテグッズで一番迷ってきたのが、「フレットクリーナー」です。
フレットは金属製なので、最初の頃は金属研磨剤の金字塔(?)である、ピカールを使用していました。しかし、石油を使用した製品なので独特の匂いがして、しかもギトギトする。真っ黒になったウエスが手やギターについてしまうと、綺麗にしているのか、はたまた汚しているのかわからなくなってしまいました。そうならないように丁寧にマスキングして、手袋をつけて、、、という手間がだんだん煩わしくなってきてしまいました。
そんな時に出会ったのが、フレットバターです。
これは「面倒な養生はしなくてオッケー!指板もフレットもまとめて拭いておくれ!」というなんとも気前の良い、フレットクリーナー界の革命児です。しかもあの石油臭さもなく、独特の甘い香りに包まれながら天にも昇る気持ちでフレットをピカピカにできるわけです。
そんなこんなでしばらく使っていたフレットバターですが、ある日ふと思ったのです。
「あれ、、、フレットと指板をまとめて拭けるのは良いんだけど、これってフレットの汚れが指板についたり、その逆もあるんじゃないの?」
なんだか急に汚れを塗り広げていたんじゃないかと思うようになり、もう何を信じていいかわからなくなってしまいました。
それからは初心に戻って、指板をしっかりマスキングしたのちに、車用のコンパウンドを使ってみたりしていました。
でもせっかくギターメンテナンスするなら、ギター用の道具を使いたいな〜とサウンドハウスさんのサイト内を巡回していると、これを見つけたわけです。
MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104
【MUSIC NOMAD MN104】
なんともわかりにくい商品名ですが、フレットクリーナーです。
まず目に飛び込んできたのは石油不使用の文字。これは自分にとってマストでした。
こういったものは一度使ってみないことにはわからないことも多いので早速注文してみました!

光沢感のある外装に金色のキャップ。
フレットクリーナーにしては高級感漂う趣を醸し出しています。
【フライン】という商品名だったみたいです。
パッケージ裏の商品説明を読むと、、、

\\\究極のフレットクリーナー///
なんということでしょう。とうとう出会ってしまいました。
これは期待せずにはいられません。
製品の特徴として、
- 演奏性と弦の寿命を向上。
- なめらかで輝くフレットに。
- 酸化を効果的に除去。
- 石油不使用。
- すべての金属製のフレットワイヤーで安全に利用可能。
- 内容量30ml
実際にウエスに出してみるとコンパウンドよりも水分量が多い感じです。

少し水っぽい感じではありますが、少量でよく伸びそうです。出した感じは日焼け止めに似ていますね。
今回はフィンガーボードガードを使って、マスキングせずにフレットを磨いてみたいと思います。フィンガーボードガードって指板とフレットの間に隙間が空いてしまうのですが、指板に付いてしまった時の拭き取りやすさなんかもチェックしていきます!


左が磨いたもの、右が磨く前のものです。
使ってみた印象は、「とても扱いやすいフレットクリーナー」といった感じです。
上記しましたが、少し水っぽいサラッとした性質のおかげで少量で伸びが良く、サッと拭き取りやすいです。そのおかげで指板とフレットの間に研磨剤が残ってしまうこともないです。
磨き上がりは商品説明の通り、なめらかな触り心地です。例えるなら、化粧水を肌に塗った時のような、ベトつかないけどしっとり滑らかな肌触り、といった感じです。ポリッシュやクリーナー系って仕上がりがベトつく印象がありますが、【フライン】は手にまとわりつかないので、そのまま安心して弦を張れそうです。
そして何より匂いがないのがありがたい、、、!改めて、ギターや手に匂いが残らないことがこんなにメリットと感じるとは思いませんでした。
良いことばかりでなく、ちょっと気になったことも記載しておきます。
まず磨き上がりですが、十分綺麗にはなっているのですが、研磨剤としてはやや力不足かな?と思います。写真をよーくみると、フレットの弦がよく当たる箇所に若干くすみや傷のようなものが残っているように見えます。これはピカールや車用のコンパウンドの仕上がりの方がピカピカになるかと思います。頑固な汚れにはモントルー製のポリッシュが強力、というレビューをみましたのでいつかこちらも試してみたいですね。
あとは容量ですね。伸びが良いので少量でもしっかり磨くことはできるのですが、30mlというは意外とすぐになくなってしまうかもしれません。こればっかりはしばらく使ってみないとわかりませんが長持ちしてくれると嬉しいですね。
総評としては、「究極とは言い難いが、誰でも安心して使える安定型フレットクリーナー」といったところでしょうか。
トータルでの使い勝手は今まで使ったどのフレットクリーナーよりも良かったので、もしフレットクリーナーで迷っている方にぜひ使ってみてもらいたいと思える製品でした!
それではまたー!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら