前回のオーバードライブに続き、第2回はディストーションについてです。
【初心者向け】足元の宝石 ちょっとマニアックなエフェクター講座
第1回 オーバードライブ編
第2回 ディストーション編
第3回 ワウペダル編
第4回 フェイザー編
第5回 パッチケーブル編
第6回 電源アダプター編
簡単に表現するとオーバードライブよりもよく歪み(ヒズミ)ます。あいまいな感じですが、歪ませたアンプにオーバードライブを足した位の歪み量を、エフェクター単体で得られるものと言えるでしょう。そして音もちょっと硬め。ザクザク、ゴリゴリといったイメージです。
アンプがクリーンの状態から一気にハイゲインサウンドまでもっていけるため、使い勝手は抜群。小型アンプを利用する自宅練習ではどのモデルも活躍します。
しかし、スタジオやライブハウスなどの大音量下で使うとハウリングしやすかったり、音が前に出てこない(音抜けが悪い)こともあります。アンプとの組み合わせによっては、全然ゲインが上げられないなどの問題が発生します。ここがオーバードライブよりも難しい部分です。
そんな事例からオーバードライブよりも上級者向けのエフェクターではないかと思うのですが、アンプとバッチリはまれば迫力あるハイゲインサウンドを簡単に手に入れることができる、魅惑のエフェクターなのです。
サウンドキャラクターも様々で、PROCO/RAT2のようにエフェクター色の強い癖のあるディストーションサウンドから、One Control/Anodized Brown Distortion、ROWIN/PLEXION等のあたかも最近のハイゲインアンプが生み出す歪みに近いモデルがあります。後者の方はハイゲインオーバードライブとも言えるのかもしれません。
近年ではハイゲインながらも耳障りが良く、自然なサウンドを出力可能なモデルが増えてきており、メインの歪みをディストーションペダルで作るギタリストも増えてきています。
結局オーバードライブとディストーションには明確な定義がある訳ではないため、自分の求めているサウンドが出せる歪みペダルは、カテゴリで考えず、実際に自らの環境で鳴らしてみないとわからないのです。でもここが楽しい部分だと思います。様々なペダルを体験して納得のサウンドを見つけてみてください。
(2017-12-20公開 2020-11-06更新 2022-9-20更新)