
作曲家のKaoruです!
今回は、音楽制作をする上で必須アイテムである「モニタースピーカー」についてのお話をしていきたいと思います。
毎年、各メーカーから多種多様なモデルが発売されており、価格もさまざまで「どれを買えばいいかわからない!!」とお困りの方も多いことでしょう。
私もDTMを始めたころは全く分からずに、テキトーに購入してしまいました。(皆さんはしっかり見極めて購入してくださいね(汗))
まず、初心者の方でもわかるように簡単に解説していきます!
「モニタースピーカーとは」
モニタースピーカーはDTMやレコーディングなど音楽制作に使用されるスピーカー。味付けのないフラットな原音の再生を目的としています。、、、とはいえ各社それぞれの音の特徴はあります。
また、「音の定位」「エフェクトのかかり具合」「サウンドメイク」などを確認する際に一番重要な機材と言っても過言ではないくらい重要なのです。
作曲から、ミックス、マスタリングまで全ての過程で必要不可欠。
ちなみに、音楽鑑賞を楽しむ方に向けた、一般的なリスニングスピーカーは、聴きやすいように音質が調節されていますので別物です!
何となく理解できましたか???
そして、もう1つ重要なポイントとしては、モニタースピーカーは「新品」を買うことをオススメします!
何故かというと、、、、スピーカーやヘッドホンのような音を出す目的の機材は、長時間使用していくうちに本来の性能が引き出されていきます。(エージングとも呼ばれています)
その、変化を楽しめるのは、「新品」だけの特権とも言えます。
特に、初心者の方には、この変化を楽しんでいただきたいと思っています!!
※変化(エージングの効果)は感じることができない場合もあります。
それでは、価格別にオススメ製品をご紹介していきます!!
【~20,000円】
YAMAHA ( ヤマハ ) / HS5 W 定番スタジオモニター
日本が誇る「YAMAHA」のスタジオモニタースピーカー。プロ・アマチュア問わず、多くの方が愛用していることもあり、「定番」となっています。
再生能力・音像定位・忠実な原音などどれをとっても、文句なし!!
自宅スタジオに最適なサイズ感なのも魅力的。
95W大出力の高品位パワーアンプと厳選されたユニットを組み合わせることにより、54Hzから30kHzというワイドレンジを実現しています。
そして嬉しいのが、ホワイトとブラックでのカラーバリエーション!
モニタースピーカーってほとんどブラックばかりなんですよね、、、。
同価格帯のなかでも断トツでオススメ!!
Fostex ( フォステクス ) / PM0.3H(W) White
僕がDTMを始めた時にまず最初に買ったのがこのモニタースピーカーの旧モデルでした。コンパクトで軽量なので、スピーカーの位置を変えたり、デスク環境を変える際にかなり重宝します。
スピーカー部分が小ぶりなこともあり、低音域の再生はあまり得意じゃない印象がありますが、豊かな中音域と煌びやかな高音域はとても僕好みのサウンドでした!!
5年くらい使用しても、全然問題なく使用できていたので耐久性もバッチリだと思います。
そして、この進化したモデルでは、ハイレゾの再生にも対応、今の音楽シーンにマッチした仕様になっていますね!!
ペアなのに、14,000円という低価格!
ここまで高コスパなものは中々ないと思います!
↓こちらの純正モニターコントローラーと組み合わせれば、手元で簡単に音量調整できますので、一緒に購入することをオススメしますよ!! 両方購入しても20,000円以下です!!
【~40,000円】
FOCAL ( フォーカル ) / ALPHA EVO 65 スタジオモニター
プロ御用達のオーディオ機器メーカーである「FOCAL」のスタジオモニタースピーカー。これまでは、数十万~数百万の製品ばかりでしたがとうとうこの価格帯でFOCALサウンドを感じれるようになりました!
販売されてから、実際に某楽器店で使用させていただきましたが、、、、かなり良いです!!
寸法H339xW261xD289mmの、正方形に近い形状は安定感抜群!!
小音量でも大音量でも歪みが無く、常にフラットなサウンドだったので、アパートやマンションなどの音量に制限がある環境でも問題なく使用可能!
最大で3つのオーディオソースを接続できるので、幅広い用途で使用できます。
【~80,000円】
言わずと知れた、音響界トップクラスの人気を誇る「GENELEC」のスタジオモニタースピーカー。商用音楽スタジオ、テレビ局、ゲーム制作会社など、様々な現場で使用されていることもあり「見たことある!!」という方が多いのではないでしょうか!
小型ながら強力な2ウェイ・クラスDバイアンプを備え、4インチウーファーがパワフルなサウンドを再現します。
持ち運ぶことも可能なコンパクトな設計は、フットワークを軽くしてくれることでしょう。
Genelec独自のGLM(Genelec Loudspeaker Manager)ソフトウェアを使用することで、80台以上のスマートモニターとサブウーファーを管理可能。
大規模なスタジオの構築にも最適な仕様になっています。
まさにプロ志向の製品です。
以上、オススメのモニタースピーカーを価格別にピックアップしてみました。
特に最近は、高級オーディオメーカーの参入もあり、目が離せないですね!!
是非、参考にしてくださいね!!
※価格は2021年10月現在
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら