今更ながらGM音源を推してみようと思います。GM音源は1991年に登場し、DTM、ゲーム、カラオケなどに貢献しましたが、2000年に入ると、徐々に影が薄くなって行き、今ではすっかり忘れられた存在となってしまいました。それでもDAWなどを使う
さて突然ですがゲーム音楽で人生が変わったなんて大っぴらに言えば笑われてしまうかもしれません。しかし、現に私が音楽の道を志したのは、音楽ゲームいわゆる音ゲーです。中学2年の夏頃に出会って、それからというものゲーセンに入りびたる、オラオラしてい
■ ごあいさつ 先日「フリー音源・フリープラグイン縛り」のコンピレーションアルバム企画というものがあり、参加にあたって無料サンプルなどをいろいろ探しました。 その際、意外にも無料で使えるプラグインや音源は数多く公開されているのに
DTMは最低限PCとDAW、オーディオインターフェイス、ヘッドホンがあれば始められると思いますが、より快適に作業をするには良いスタンドを揃えるのがおすすめです。いろんなスタンドが必要になってくるのでDTM初心者向けにまとめてみま
マスタークロックのリーディングカンパニーとして名高いANTELOPE AUDIOから、オーディオインターフェイスDiscreteシリーズの最新版、Discrete 4 Pro Synergy Core、Discrete 8 Pro
ミックスのクオリティーを一気に高めるプロ愛用のWAVESプラグイン。 主要バンドルともいうべきGOLDやPlatinum、DIAMOND、HORIZONは既に使っている方も多いと思います。実は、さらにそこへ”ちょい足し&rdq
VOCALOID(ボーカロイド)には初音ミクや鏡音リン・レンなどたくさんの歌声があります。聴き慣れていないと、ボーカロイドの曲を聴いてもどのボーカロイドが歌っているのかわかりにくいです。そこで、おすすめのボーカロイドとボーカロイドが歌ってい
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 作曲家のみなさん! DTMのデスク/チェアはどんなものを使っていますか? パソコンデスク、勉強机、ダイニングテーブルなど、、、中にはコタツや押入れをアレンジして使用しているとい
皆さんは、好きなゲームはありますか。そして、そのゲームの中で好きな音楽はあるでしょうか。今の時代、様々なプラットフォームにたくさんのゲームが存在しています。そんな中でも、音楽を聴くだけでそのゲームの場面を鮮明に思い出すことができるような、素
2021年にZen Go Synergy Coreが発売され、価格を1ランクも2ランクも上回る音質で話題になりました。前回、こちらの記事でレビューしました。 【徹底解剖】ANTELOPE AUDIO / Zen Go Synergy
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 最近はソフトウェアや人工知能などの技術がドンドン進化していることから、常識を覆すようなとんでもない機能を搭載したプラグインが沢山誕生しています。 今回少し調べただけでも気になる製品
バンド内で作曲を担当している人は当然のごとく自分の得意な楽器で作曲する機会がほとんどでしょう。 ピアノやエレクトーンを習ったことがなければ鍵盤を使って曲を作ることはないし、そもそも持っていないという人が多いはずです。 し
DTMを始めようと思った時に、最初に最低限の機材が必要となります。 これとそれとあれが必要...などとひとつひとつ考えていくと、選択肢は数百パターンにもなり選びきれない!ここが最初のハードルとなり、なかなか始められないという人も多いのでは
PRESONUS Eris E3.5はモニター用ピーカーとしては、低価格で音がいいと評判が高いです。今回このスピーカーを購入したのでデザインや音質や使い心地について、自分なりの思いをまとめてみました。 PRESONUS ( プ
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、DTMerなら知らない人はいないというほど知名度の高い「Native Instruments(以下NI)」についてお話ししていきたいと思います。 NIは、DTMerに向けた製品を