著者プロフィール
Parazio
30歳を期にベーシストとして復活!今回こそは続けようと日々頑張っております!
が、実際は機材収集とリペアを楽しんでいるのが現実です。いつかはオリジナル機材を作りたいと日々勉強しております。要はアマチュアです。よろしくお願いします。
Twitter https://twitter.com/k_parazio
今回語るエフェクターはオーバードライブのド定番!「Tubescreamer サウンド」代表「Ibanez TS9B」です。 Ibanez ( アイバニーズ ) / TS9B もう全世代から指示されるTubescr
私の記事を見れば何でも商品の紹介ばかりですが、こちらもまた紹介したいので紹介します。 今回は、日本を代表する巨人「BOSS」様から『BOSS BB-1X Bass Driver(以下、本機)』です。 BOSS ( ボス
ベーシストの皆様のお手元(足元)には一度は置いたことのある定番プリアンプをご紹介したいと思います。 今回は定番品『MXR M80 Bass D.I+』(以下MXR M80)です。(ド定番) 私事ですが、このMXR M80がプリア
今回はここ数年ベース界隈を賑わせているModern Soundの代名詞『Darkglass Electronics』について語りたいと思います! もう皆さん、この記事を読まれている方の足元(手元)にももうあるでしょう、そのDark
今回は楽器から離れて『野外活動と防災活動』について語りたいと思います。 私は自慢できることではないのですが、音楽は指導できませんが、野外活動に関しては人に教えることができます。 実は月に2回ほど地域の子供たちと野外活動を行っ
■ 最初に 今回は私が皆さんに超お勧めしたい「真空管搭載」のプリアンプを紹介したいと思います。 では早速、こいつです! 『ALBIT A1BP VINTAGE MARKⅡ(日本製)』(以下、本機)です。
私はコロナ禍でベースのほか、ギターまで始めることにしました。 ギターはEpiphone Les Paulを購入し、楽しんでいるところです。 そこでギター用のエフェクターをわざわざ買うのは最低限にしようと思い、今ベースで使っている
今回は単純に私が感情のままに皆様に語りかける回です。 ではよろしくお願いします。 ■ 本編 いつも思うんです、何故か買っては売ってを繰り返すこの『BOSS ODB-3』。 僕もそうなると思って買いました。 BO
僕がベースをはじめ、エフェクター探しを始めた頃に、これを買って良かったなぁ、と思ったマルチエフェクターについて今日はお話ししたいと思います。(数少ない僕の成功例です) マルチエフェクターのおかげで狙ったエフェクター探しができたと思
Parazio:今回初めて4人のコラボということで今『欲しい機材』について語り合おうと思います。 Cheenaさん、ネモトさん、えるさんよろしくお願いします。 Parazio:30歳を期にベーシストとして復活!今回こそは続
私、最近リペア始めました。 ってなんのこっちゃねん! っということで、最近本当にリペアを始めました。 何故なら元プロで音楽ライターの方から、Twitterを通じてGibson Thunderbirdを譲り受けたからです。(ありがたき
では早速動画を見ていただきたいと思います。 Aram Bedrosian -Fly- 私はこの方を見て再びエレキベースを始めようと思いました。(カッコいい言い方ですが、中1の夏休みに始めて、夏休み中にやめております)
Parazio: ファイナルファンタジーⅥに出てくるラスボス、ケフカ・パラッツィオが大好きなうえ、似ていると言われたので、ペンネームとして使うことにしました。 ベース歴は辞めたりやったりの期間を除いて、最近ここ6年やっとります。
Parazio:ファイナルファンタジーⅥに出てくるラスボス、ケフカ・パラッツィオが大好きなうえ、似ていると言われたので、ペンネームとして使うことにしました。 ベース歴は辞めたりやったりの期間を除いて、最近ここ6年やっとります。
では、自己紹介から。 Parazio:ファイナルファンタジーⅥに出てくるラスボス、ケフカ・パラッツィオが大好きなうえ、似ていると言われたので、ペンネームとして使うことにしました。ベース歴は辞めたりやったりの期間を除いて、最近ここ6年や