
サウンドハウスのスピーカー担当河西です。
CLASSIC PROのPAスピーカーでは久しぶりの新製品となりました。
今回ご紹介するのは「CSRシリーズ」です!!
ここ数年のトレンドとして、JBL、YAMAHA、Electro-Voiceなど定番メーカーもパワードスピーカーの新製品をどんどん投入しています。サウンドハウスでも売り上げが伸びていて、現在進行形で注目度が高いカテゴリーとなっています。
CSRシリーズの推しポイント
1. 導入しやすいお手頃価格
同じインチサイズ、同じくらいの出力Wクラスで一番安くしました!!
CSR10P は、10インチ、1400W(最大)、さらにDSP搭載で、なんと39,800円(税込)。

2. シンプル+1(DSP)
使い方が簡単。というのがユーザーにとっては一番ありがたいポイントだと思いますが、それに加えてプラス1の便利な機能としてDSPを搭載しています!
CSRシリーズのフルレンジスピーカー(CSR10P、CSR12P)、サブウーファー(CSR15SP、CSR18SP)のDSPでは下記パラメーターを設定することができ、スピーカー単体でも用途や環境に合わせたセッティングをすることが可能です。
- ■ フルレンジ
- プリセット(MUSIC、SPEECH、LIVE、DJ、MONITOR)
- 3バンドEQ(HI:12KHz, MID:1KHz, LOW:100Hz±12dB、Q:0.7)、
- ローカット(80/100/120/150Hz)
- ディレイ(タイムアライメント)
- ボリュームコントロール
- Bluetooth(5.0、SBC)、TWS (True Wireless Stereo)対応
- ■ サブウーファー
- プリセット(ローパスフィルター)(80/100/120/150Hz)
- ディレイ(タイムアライメント)
- ボリュームコントロール

フルレンジスピーカーのBluetooth機能は、シンプルにスピーカー1台で音楽再生をすることもできますが、加えてTWSモードにも対応しています。Bluetoth接続した2台のスピーカーをL、Rのステレオ再生で使用することも可能です。要するにスマートフォンとスピーカー2台さえあれば、ミキサーなどがなくても、配線無しのワイヤレス環境で、掛け合いがあるようなステレオ音源を楽しむことができます。

※CLASSIC PRO/PA UNO TWSモードよりTWSモードのイメージ図を抜粋
3. 音量、音質
そして最も妥協できない音量、音質にも、もちろんこだわりを込めました。
大出力のクラスDアンプ+コアキシャル・ドライバー(フルレンジ)を採用しています!
コアキシャル・ドライバー(同軸ドライバー)ってなに?という方も多いと思います。
ずばりこういうことです。

と言われてもまだ?が多い人も多いかと思います。一般的な2ウェイ・フルレンジスピーカーと大きく違うところがあるのがわかりますでしょうか??
そうです。高域用ドライバーがパッと見で、見当たりません!!
実際にはもちろんあります。
こんな感じで!!

コアキシャル・スピーカーは、一般的な2ウェイとは違い、同軸上にウーファー(低域/中域)とドライバー(高域)を配置することにより、全ての帯域の音が1か所から鳴るため、均一な指向性、自然でバランスに優れた一体感のあるサウンドを楽しむことができます。
4. システムの拡張が簡単
より重低音が欲しい場合、サブウーファーを追加したステレオ2ウェイシステムにする方法があります。ただし、下記のように外付けのクロスオーバー(チャンネルデバイダー)や、パッシブスピーカーであれば、フルレンジスピーカー用とサブウーファー用の2台のパワーアンプが必要になったりと大がかりな準備になります。

CSRシリーズなら、「スピーカー同士をケーブル1本で接続」「フルレンジのローカット」「サブウーファーのローパスフィルター」を設定するだけでできてしまいます!

例えばこんな感じです。


■ 接続
アナログミキサー
↓
CSR12P IINPUT
CSR12P OUTPUT
↓
CSR18SP INPUT
■ 設定
CSR12P LOW CUT:150Hz
CSR18SP PRESET:150Hz


とっても簡単ですよね。
これなら、誰でも簡単に迫力のあるライブサウンドを鳴らすことができます!!
iPhoneですが
CSR12P(LOW CUT:OFF)
と
CSR12P(LOW UCT:150Hz)+CSR18SP(PRESET:150Hz)
を動画で撮影してみましたのでご参考までに♪
やはり、同じフルレンジの音でもサブウーファーが加わると、体の真に響いてくるような分厚い重低音が付加されて、全体で感じる音がより濃密に、情報量が多いカッコイイ音になります!!
余談ですが、CSP10P、CSR12Pは天井面と側面に握りやすいハンドルが付いていて、持ち上げるのもすんなりといけました。移動が多い場合、これが大事なポイントだったりします!


5. さまざまな設置方法に対応
フルレンジスピーカー(CSR10P、CSR12P)は、さまざまな使用環境に合わせた設置が可能です。
35㎜径スピーカースタンドマウント
底面には2箇所のポールマウントソケットがあり、通常の水平と、音を聴くお客様の顔の位置が低い時に使用する下へ7.5°向けた設置に対応しています!!



フロアモニター
横向きにして床置きにすれば、フロアモニターに早変わりします。


吊り下げ
市販のM10アイボルトを取り付けてあげれば、ワイヤーやチェーンなどを使用して天井から吊り下げることも可能です。


いかがでしたでしょうか。
簡単に良い音が出せるPA用パワードスピーカーCLASSIC PRO/CSRシリーズ。
スピーチ、プレゼンテーション、ダンス、運動会、学園祭、バンドライブなど小中規模のさまざまな音楽イベントにフレキシブルに対応してくれる頼りになるPAスピーカーです。
ぜひチェックしてみてください!!