みなさんは普段ギター・ベースストラップを選ぶ際、どんな基準で選びますか?メーカー、デザイン、幅や長さ、シグネチャーやコラボなどでしょうか。いろいろなストラップを所有する方もいる一方で、気に入ったストラップを繰り返し購入する方も多いのではないかと思います。
今回は、ギター・ベースストラップ選びの幅を広げる面白い素材を採用したストラップをご紹介します!
1. GET'M GET'M STRAPS ( ゲットムゲットムストラップ ) / Black Faux Fur

最初にご紹介するのは、何かの動物の毛?!豪華なフェイクファーを使用したFUNKなストラップ。カラーはブラックと落ち着いた色味ですが、この個性的なルックスはステージでもきっと目を引くはず!「モコモコで長さ調整ができないのでは?」と思われる方がいるかもしれませんが、スライドアジャスター機能により瞬時に長さ調節ができるんです。夏冬関係なく、クラシックFUNKを狙いたい方にはおすすめのストラップです。
※在庫なくなり次第販売終了
2. Right On STRAPS ( ライト・オン・ストラップス ) / CORK / Black

2つ目はこちら。一見すると黒い化学繊維系の素材に見えますが、よく見るとひびのようなものが!(不良ではありません)なんとこのストラップ、天然コルクでできているんです。ワインの栓やソファにも使われている通り、強度は抜群。「コルクでは固いのではないか」と不安な方もいらっしゃるかもしれません。でも大丈夫!裏地はマイクロファイバー製かつパッド部分には5mm厚のラテックスを採用しており、肩への負担を極限まで軽減しています。シンプルで自然派を好むギタリスト・ベーシストにはぴったりのストラップです。
3. RENEGADE ( レネゲード ) / Shiny Vinyl Light Blue (85-0150)

3つ目にご紹介するのは、海のようにも見える、エナメル調のラメ入りヴィニール・レザーを採用したストラップ!オーストラリアのメーカー「コロニアル・レザー」が企画開発し、クオリティーとコストパフォーマンスを追求したシリーズです。裏地は一般的なポリ繊維を使用しており、ストラップの乗り換えにも違和感なくチャレンジできるのではないでしょうか?
4. ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / 4146 Wide Neoprene Polylock ComfortStrap

次にご紹介するのはこちら!素材にはクッション性とストレッチ性を兼ね備えたネオプレンを採用。ネオプレン素材とは、合成ゴムの1つで、ギター・ベースストラップのほかにもタイヤやウエットスーツに使われています。非常に伸縮性があり、肩にかかる負担も軽減!肩への負担が気になる方にはぜひお試しいただきたい素材です。
5. LEVY'S ( レヴィース ) / M8SB-BLK Basic Seatbelt Black 2

ストラップメーカーの中でも人気の高いLEVY'Sより、どこかで見たことがありそうな素材のストラップ。そう、シートベルト素材です!前述のネオプレン素材と同様に、とてもストレッチ性に優れています。シートベルト素材はほどよい滑りやすさもあるので、パフォーマンス重視のギタリスト・ベーシストにはおすすめのストラップです!
以上、個性が光るギター・ベースストラップ5選でした!皆さんが気になっていたストラップはありましたか?きっと初めて出会う素材のものもあったはず!ぜひこの機会にサウンドハウスでお気に入りのストラップを見つけてみてください。