

早いものでもう二月ですね。
今年の冬は寒いねー
大寒波が来たりしましたね。
寒いっていうか、もはやサブいね!
ん?この状況は確かにサブいですけど…?
こうサブいと路面が凍ってスベっちゃうよね!?
はい…今そのお手本を見ているかのようです。
え、スベってた?僕
それは見事に。
金メダル狙えるかなあ…。
がんばれー(棒)で…?そろそろ本題入らないとマズいですよ(笑)
サブ!つまり予備!もっと言えばスペア!
あー、やっと分かった。サブギター、サブベース、などというときのサブですね。
それっ!僕はさ、テスコ スペクトラム5 っていうちょっと珍しいギターを使ってて、
ちょっと…?
ちょっとね。
(笑)で?
パーツも手に入りづらいじゃない?
分かります…互換性は悪そうですもんね。
なのでパーツのスペアという意味もあって複数本入手してさ。
でも傷彦さん、ザ・キャプテンズのライブでサブ置くことありましたっけ?
いや、滅多に。
ないんかい!どおりで傷彦さんのサブギターをチューニングした記憶がない訳だ…
※ホーリーはザ・キャプテンズのスタッフを務めてくれています
でもさでもさ!ライブ中にリードギタリストのギターにトラブルがあった時に僕のギターを貸したことあるもん!
ドヤってますけど、それは傷彦さんがギター弾かなくてもライブが成立しちゃう、ってことでは?
ぼ、僕のギターは象徴だからさ…!
名言ぽいというか、象徴的なこと言い始めたぞ(笑)
僕のギターは愛を増幅するものだからさ…!
はいはい(棒)
音にならない音楽もあるのだよ…!
カッコいい…のか?
僕の楽譜はずっと休符なのだよ…!(T . T)
休符は大事ですけれども(笑)
ジョン・ケージばりの僕のエレキにシビれてくれ!
つまり無音ですね。分からない人は、「ジョン・ケージ」「4分33秒」で検索してみてね。
ホーリーはどう?サブについて。
所持してるサオはみんな違ってみんないい、だからな…
そーよね、ある意味全部メインベース。
ですね。プロジェクトごとに適したサオが違うので。
参加プロジェクトも多いもんね、ホーリーは。
はい。レギュラーなのは三つ…いや、四つ…かな?後はサポートで。本当は全て同じ楽器で統一すればいいんですけど…妙なこだわりが出ちゃって…(苦笑)
すご!多いからそれぞれサブベースを用意する訳にもいかないねー。
欲しいっちゃ欲しいですけどね。憧れませんでした?ステージに同じ様な楽器を並べるの。
憧れたね。ちょっとずつ仕様が違うサオだったり、ペイントが違うサオだったり。
なので、せめて予備として一本ずつくらいは持っていたいんですけどね。いざという時のトラブル対策としても。
買うかー!
いや、運搬も2倍大変になるし。自分は、基本、電車移動だし…それに、いざ買うとなると全然違うタイプが欲しくなるという(笑)
そうだね(笑)エフェクターなどはどう?
それね…マイニューギア予想の回でも言いましたが、気に入ったエフェクターは複数個欲しいんですよ。
急な廃番も怖いし!
はい。
ではマイニューギア予想回のホーリーの発言をプレイバック!
後は「もう一個欲しい」てタイプですね。「予備にもう一個」みたいな。BOSSのBB-1Xとか、PGSのADVENTとか。特にBOSSのBB-1Xは品薄状態なのかな?あまり見かけなくなってきたので早く手に入れたいかも(苦笑)
ほら!もう言い逃れできないぞ!
別に悪いこと言うてないですやん。
うむ!物欲があってよろしい!
お。褒められた(笑)
僕のエフェクターボードはザ・キャプテンズ用とザ・ショウワーズ用のふたつだけど、
ですよね。
ホーリーは4個ある訳だよね。
いや、ボードとしては三つ…かな。それを使いまわしてる感じですね。ちょっとずつ組み直したりもして。本当は統一したいところですけど、プロジェクトごとに求められる音もサオも違うのでなかなか…普通のエレキベースとEUBとか、流石に変えないと無理ですね(苦笑)
どのボードにも入れたくなるエフェクターなんてのもある?
そうですね…BBEのSonic Stomp MS92は既に二つ所持してます。で、これは全てのボードに入れておきたいんですが…「販売終了」してますね…中古でいいから早めに探さないと。
探さないと!
後は、Zahnrad の 4000PRE かなぁ。これあると音に張りが出ていいんだよなぁ。まぁでも、自分がやってるバンドだと「元気な音」とか「張りのある音」が似合わないバンドも結構あるので(苦笑)全てのボードに、という訳ではないですけどね。
鍋ものでもくたくたに煮たネギがいい人とシャキッとしてないと、という人がいるもんね。
(無視して)それから、以前言ったBOSSのBB-1Xとかかなぁ。やはりかけっぱなしにして使う様なヤツは予備欲しいですね。いざという時の為にも。
だねー。
後は、チューナーはボード毎にありますね。どれも違う個体なので、予備とかサブとはまた違いますけど。
ホーリーの場合はクリップチューナーを使いづらいサオもあるからペダルチューナーをボードに組み込みだね。
そうですね。使いづらいというか、そもそもクリップチューナーを付けるべきヘッドが無いという(笑)で、チューナーですけど、あまり頻繁に組み替えてると機材に良くない気がして…何度も配線してるとへたりそうじゃないですか?
ん、ジャックとかプラグに負担あるかも。
だから、そういう意味では予備やサブ…なんかな?(笑)
かなー。
複数個、で思い出したんですけど…TECH21のサンズアンプってあるじゃないですか?
うん、ベーシストの定番!
あれ、出始めた頃の97、8年くらいに買ってずっと愛用してて、数年前流石にへたってきたので買い替えたんですけど、ちょっと音変わってましたね。何度かモデルチェンジしてるみたいで、その年代によって微妙に違うらしくて…マニアの方々はその製造年にもこだわりがあるみたい。
あー、そーゆーのっていい感触のライブが出来た日に使ってた機材にいい印象があったりもするよねー。
確かに、最初に所持してた個体のほうが好みではあったかもなぁ…だからか、今ではサンズアンプは2軍落ちしてますね。自分の中では。
2軍キャンプでホーリーカントクに召集される時を待ってるわけだ。
招集される日は来るのか…ということで?皆さんも新しい機材も勿論いいんですけど、お気に入りの機材の予備とかサブについて考えるのもいいかも知れませんよね。廃番になって市場から消えてからでは遅いですよ?
本当に気に入ってるのであれば、予備は持ってるべきかもね。
無くなってから、似たようなヤツ探すのも大変ですからね…と、経験者は語ります(苦笑)
そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら