

このコラム、今回で120回目だそうですよ!
そりゃ凄い!
自画自賛(笑)。結構やりましたね。まだネタあります?
あるよ!
お。何ですか?
梅雨を乗り切るために役立つ機材!
なるほど…たしかに湿気は多いし、木材には影響ありそうですけど…。沖縄ではもう梅雨明けしたらしいですよ?(6/23時点)
(無視して)まずはコレ!
MUSICWORKS ( ミュージックワークス ) / FXD1-S/BK
あぁ、コレね。最近サウンドハウスさんで買いましたよ。複数枚。
知ってる!だからこのネタ思いついたんだもん!
だもん!て(笑)。エフェクターボードの調湿と消臭効果、ですね。サイズもS、M、Lとあって…自分は、Sを2つとMを1つ持ってるので計三枚買いました。
続きまして〜、
FERNANDES ( フェルナンデス ) / Dr.Dry 楽器用湿度調整材
あ、これは定番。
だね!サオも何本かあるだろうからまとめ買いセットもオススメ!
FERNANDES ( フェルナンデス ) / Dr.Dry 3個セット 楽器用湿度調整剤
使うとなると3個では足りないから…。何個買えばいいんだ?(苦笑)
さてお次は!
GRECO ( グレコ ) / DRY CREW 湿度調整剤
似たようなヤツですね。名前も似てるな。
こちらは種類豊富!
GRECO ( グレコ ) / DRY CREW Lemon 湿度調整剤
レモンの香り…爽やか?
GRECO ( グレコ ) / DRY CREW Coconut Vanilla 湿度調整剤
ココナッツ?へー、香りに種類があるんですね。楽器に移ったりするのかな?
サーファーのクルマのフレグランスに相応しい!(個人の感想です)
でも本命はコレ!
GRECO ( グレコ ) / DRY CREW ローズ
あー、貴方の為に作られたような(笑)
ふふふ…さらに!
PICKBOY ( ピックボーイ ) / H-95 DRYKEEPER
お、ピックボーイの調湿剤。自分はコレ使ってますね。あまり使わない機材のケースに入れてます。
弦が錆びるのも防止してくれるそうだね!続きまして、湿度計!
PICKBOY ( ピックボーイ ) / AA-150
そこまで湿度にシビアになります…?
さらに!これ!アコギのサウンドホールに装着!
MOISS ( モイス ) / MOISS2-GC1
商品説明もなんか凄いですね…。『MOISSは一般的な乾燥材として使用されるシリカゲルの2倍の吸湿量と5倍の吸湿スピードを持つ日本製機能性素材を使用しています。』ですって。
乾燥し過ぎるのも怖いが…乾いたサウンドを求める人にはいいのかも…?
お次!
AIR CHECKER ( エアーチェッカー ) / AC-3000
こちらは液晶画面付きで温度も湿度も測れる!
ここまでやったらもうチューナーとかメトロノームも内蔵出来そうですよね。常備するならそれくらいあったほうが…
はい次、これ!
MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN303 The Humitar - Instrument Case Humidifier
ケースにポンと入れられるヤツですね。コレいいなぁ。今度はこれにしようかな。
なんだか米びつに入れる防虫剤を思い出すなあ…
分かる(笑)。以上ですか?
うん!意外とたくさんあったね!調湿グッズ!
ですね。まぁ日本は割と湿気の多い国らしいので、梅雨に限らず、機材たちのコンディションには気を付けたいですよね。
そうだね。上記のグッズは除湿だけでなく加湿効果のあるモノもあるので、通年で採り入れたいね。
他に機材のコンディションで気を付けてることってあります?自分は部屋で、日差しの当たる場所とエアコンの風が直接当たらない場所になるべく保管する様にしてますけど…。傷彦さんってギターとか機材車…いや、馬車(ザ・キャプテンズでの呼び方)に置きっぱなしにしてません?
ドキ!テッドが良きように取り計らってくれてる…はず。
後…普段弾かないベースとかは近所のレンタルスペースに置いてます。ああいうところって常に気温も湿度も一定に保たれてるので楽器にはいいですよね。まぁちょっと贅沢ではありますけど。
僕もレンタルスペースで保管されたい!
はいはい(笑)。箱入り王子ね
そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら