

今回はどうしようか?
どうしましょうかね…ネタ回が多かったのでそろそろ真面目にやりません?
ネタ…?僕はいつだって真面目だ!
いや、まぁそうなんですけど…(だからタチ悪いと言うか/苦笑)
ん?何か?
なんでもないですよ!
誰が歩くネタだって?
歩くとは言ってません。ネタとは思ってますけど(笑)
(無視して)では、ことさら真面目にやってみよう
ことさら(笑)はい!
新しい楽器を買うとさ
はいはい。
その周辺機器と言うか、関連のものが欲しくなるじゃない?
んーーまぁそうですね。
僕の場合は去年ウクレレを買ったんだけどさ
買いましたね。
こちら!
はい。
周辺のモノを買い揃える順番をどうしようかと。ケースは付属だったのでこれでヨシ。しばらくしてからストラップも買った。
ええ。そうでしたね。
チューナーは内蔵だし
優秀!
で、ライブでも一度使ってみたんだけど、
だけど?
エフェクターあったほうがいいのかな、DIあった方がいいのかなーと。
なるほど。そういったモノを買い揃える順番という訳ですね?
ご名答!
やった!というか、相変わらず導入部分長い!(笑)
エレキギターだと要領が分かってるんだけど、ウクレレとかだとひょっとしたらベースの方が考え方が近いのかなーと。
あー、DIとかプリアンプの重要性が近い、ということかな?どうなんだろ?近いのかな?
そんな気がする!たとえばホーリーはEUBを買った時はどうゆう揃え方をしたのかな?
なるほどね…あくまでも、一般的なセオリーではなく、自分の場合ということで話進めていきますけど…
あ、まずはEUBの画像見せて!玄さーん!(EUBに付けてる名前)玄さーーーん!
これですね。アイバニーズのUB804-MOB。
Ibanez ( アイバニーズ ) / UB804-MOB
えーと、ケースは付属、ストラップ要らない、ピックも要らない
あーそうか。普段ベースを新しく買った時は、ケースやストラップも新調しちゃうタイプの人間なのですが(苦笑)そうですね。EUBの場合は、専用ケースしか使えないし、ストラップは使わない。更には基本指弾きですからね。
何から揃えようか?
えーっと…これはちょっと特殊なケースだとは思うのですが、シールドでしたね。
ほうほう、盾からか、守備的だねー
そうそう、性格的にも守り重視やねん…武器屋より防具屋…ってちゃうわー!
丁寧なノリツッコミだなあ…ちなみに僕は手持ちのゴールド全部はたいて今買える最強の武器を買うタイプ!
でしょうね。シールドはシールドコード!ケーブルです!
はーい
普通のベースだと、手持ちのシールドをそのまま使いますけど、EUBは演奏中動かない(動けない?)ので、そんなに足元までの長さ必要ないんですよね。3m 程度でも邪魔になっちゃう。なので、短めのシールド買いました。今は…1.5mのシールド使ってます。
ほーほー
最初は1mのヤツ買ったんですけど、ギリギリだったので(笑)ちょっと余裕を持たせて1.5mに。サウンドハウスさんは長さも細かく設定して検索出来るので探しやすくていいですね。
宣伝も忘れない!流石(笑)
当然です(笑)で、次がプリアンプかな。これも、最初は手持ちのプリアンプを色々と試したのですが、上手くハマらなくて…勿論、求めるサウンドによっては使えたとは思うんですけどね。
プリアンプの話聞きたい!馴染みのない機材なので。
原音重視タイプなら使えるかな?と思ったんですけど、自分が持ってるヤツが大体クセのあるタイプなのも一因ですけどね(苦笑)
ヨッ、クセつよベーシスト!
あなたがそれを言いますか(笑)で、ある時ふと ONE CONTROL のCRIMSON RED BASS PREAMP を思い出しまして…
One Control ( ワンコントロール ) / CRIMSON RED BASS PREAMP
紅くて、イイね!
紅くて(笑)自分が使ってるEUBは普通のベースと同じスケールなので、他のEUBよりも更にベース寄りなんですよね。なので、このプリアンプならハマるんじゃなかろうか、と。「エレキベースでウッドベースのようなサウンドが手に入る代物」という謳い文句に期待して。
なら、EUBならなおさらウッドベースに近くなりそうだね!
まぁ、流石に「ウッドベースそのもの」とはいかないですけど…割と質感は近づけたんじゃないかな?と思って、今はこれで音作りしてます。味付け程度ですけど。それから、次に BBE の Sonic Stomp MS92 ですね。
BBE ( ビービーイー ) / Sonic Stomp MS92 ベース用エフェクター
シブい機材だね
これは主に低音の補正用ですね。ライブハウスによっては、そこのハコ鳴りもあるとは思うのですが、低音が出過ぎちゃう場合がありまして…PAさんからもう少し削って欲しいと言われることがあったので、そんな時の為に。
なるほどー
最初はEQでどうにか出来ないかなと思ったんですけど、意外と時間掛かって…まぁ自分の音作りが稚拙だからなんですけど(苦笑)Sonic Stompだとツマミ2つだけなので簡単!それに、EQだけではなく、エキサイター的な要素もあるので、音抜けも良くなる、と。これは良いですよ。もう1個買って他のボードにも組み込みたいくらい(笑)ギターにもいいんじゃないかな?使ってみます?
良さげだねー
後はライブの時ブースター使ってますけど…これは、それまで使ってたヤツを流用してます。なんならたまに歪みを使ったり。で、あとは弓くらいかな。
ボウ!矢は?
矢?あぁ…要らないです(苦笑)
戦えますか?それで
武器ちゃう、楽器!武器を手に取らず楽器を手にしましょう!せっかくEUBを手に入れたので、使ってみたかったんですよね。高校生の頃に吹奏楽でコントラバス担当してたので、アルコは一応経験してたし。もう数十年前ですけど(苦笑)
僕のソロアルバムで使ってくれてたね。
そうですね。今のところアルコを使ったのはそれくらいかなぁ。ライブで一度だけ使ったことあるんですけど、まだちょっと不安なんですよね。きちんと鳴らせないというか…レコーディングならやり直せるし、ね。(苦笑)ライブでアルコはまだまだ練習してからだな。
ギターやウクレレでボウに当たるものは…ピックぐらいかなぁ
そうですね。奏法に関するアイテムということですね。
ウクレレは生音でも楽しいから、エフェクターとかを買う前にカポは買ったよ、ウクレレ用の。
ウクレレ用なんかあるんですね。大きさ違うからギター用は流用出来ないのかな?
ギター用のカポだと少し使いづらかった
使ってみないと分からないことってありますよね。
ねー
今回、自分はEUBの周辺機材を揃えた順に見ていきましたけど、結局ライブをやってみてその結果色々と揃えていったという感じでしたね。必要に応じてというか。
そうだね、経験して必要に応じて、というところだね
新しく楽器を買った場合、ライブやスタジオで実際に音を出してみて、それからバンドメンバーなどの他の人達と合わせてみて、理想の音に近づくように試行錯誤する…ということですかね。最初から狙いがはっきりしてる人や場合はまた違ってくるかも知れませんけど。あ。最初からもうバッチリ!な楽器も。
なかなかないよねー
しかし、ウクレレにEUBって…ちょっとケースとして特殊すぎません?初心者の方の参考になるのかなぁ?(笑)
(無視して)そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら