ここから本文です

【シンセ】BOSS GP-10 と Roland GR-55でギターシンセを楽しむ

2022-04-25

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaです。
コロナ禍でバンドが解散状態になり、リアルセッションができない状態が続いております。そんな中、Instagramでのコラボ、特に仲良くさせていただいているフォロワーさんへ伴奏音源を制作し提供することで、今までと違った演奏の形を楽しむようになりました。
音源制作では最初は「アコギのみ」、その後「ギター、ベース、リズム」と来て、その次はと考えたところキーボードやホーンセクションまでやってみたくなりました。このような状況の中、鍵盤楽器が弾けないアマチュアギタリストとして活用しているものがRoland /BOSSのギターシンセサイザー機材です。ここでは現在発売されているGKシステム、BOSS GP-10とRoland GR-55を中心に触れてみたいと思います。
自分の演奏動画へのリンクも張っていますので参考までに。

1. GK端子搭載ギターの現状

ギターシンセの接続については、13PINのGK端子も持ったギターが必要となります。既存のエレキギターで使用するには、GK-3ピックアップを単体で購入し装着することで、ギタープロセッサGP-10および、ギターシンセサイザーGR-55に接続し演奏することが可能になります。

ROLAND ( ローランド ) / GK-3

ROLAND ( ローランド ) / GK-3

ただGK-3は結構大き目の外付けパーツ。個人的には、装着した姿はあまり恰好良いとは言えないように思います。そのため、ギターシンセ用ピックアップを内蔵しているギターの方が見た目に加えて使い勝手も良いかと思います。
カスタムオーダー品等は別にして、現在GKピックアップを搭載しているギターをラインナップしているのはGodinが中心ではないでしょうか。SA(シンセアクセス)と名がついているものがこれに相当いたします。

代表的なものはGodin xtSA

GODIN GUITAR ( ゴダンギター ) / xtSA Trans Black Flame

GODIN GUITAR ( ゴダンギター ) / xtSA Trans Black Flame

私も使っていましたが、エレキ、ピエゾ(エレアコ的サウンド)、GK(シンセ)の3出力に対応している万能ギターです。Godin社はRoland社と歩調を合わせてGK機材に最適な材等を選定し、高速レスポンス機材を提供しているようです。GK端子を装着した機材には、音の立ち上がりが速いリッチライト指板を採用し、RMCピエゾピックアップを介してGK端子に出力しています。
90年代後半にはAria ProカスタムショップがGK端子装着ギター/ベースをカタログにラインアップしていました。本家RolandはFender社と協力してストラトキャスターを基にしたFender GC-1 powered by Rolandを2010年代初頭に発売しています。このGC-1は現在でもたまにフリマやオークションで見かけることがありますが、状態が良いものは当時の新品以上のお値段になることがあるようで、やはりストラトキャスターの使い勝手の良さは特別であろうと思う次第です。

ギターシンセに必要なギターの説明が終わったところで、早速GP-10とGR-55について紹介していきます。

2. ギタープロセッサ BOSS GP-10

ギタープロセッサというわかりにくい呼称ですが、ギター系の音源を中心に構成されたギターシンセサイザーです。またGK端子のみならず、一般的なフォン端子も接続可能で、BOSS GT-100マルチエフェクター相当とされるエフェクト音源も内蔵しています。

BOSS ( ボス ) / GP-10GK GKピックアップ付属

BOSS ( ボス ) / GP-10GK GKピックアップ付属

この機材とGK端子のついたギターがあれば、ライブや宅録の際、ギターの持ち替えをせずに様々なギターのサウンドを楽しむことができます。またシンセサウンドやベースサウンドも内蔵されているため、エレキギターでシンセやベースを奏でることもできます。
このようなデジタルデバイスは、今風の音楽でしか使えないという先入観は持たない方が良いかもしれません。私はかぐや姫の楽曲「22才の別れ」で使われるナッシュビルチューニングを、GP-10でモデリングして再現しました。ナッシュビルチューニングをはじめとした変則チューニングは、都度弦の張り替えやチューニングが必要で、ライブでは複数本のギターを事前に準備する等に必要があります。しかしGP-10を使うと、ノーマルのアコースティックギター、ナッシュビルチューニングのギター、12弦ギター等様々なギターを予めプリセットしておくことで、ギターあるいはGP-10のスイッチで瞬時に切り替えができます。

参考 GP-10でナッシュビルチューニングギターを加えた演奏 (ボーカル修行中。ご了承ください。)
https://www.instagram.com/tv/CaSB1M2uMQQ/?utm_source=ig_web_copy_link

またGP-10はパソコンと組み合わせて使用すると非常に便利な機材。特に以下の点が便利です。

(1) Windows あるいは Macで簡単に音作りし、GP-10に追加/上書きできる。
※専用アプリ BOSS TONE STUDIO for GP-10が必要(無料)。
(2).ギター演奏をMIDIに変換し、MIDI音源を鳴らすことができる。
この際接続はUSB A(パソコン)-B(GP-10)のケーブルなのでMIDIケーブルと違って非常に安価かつ手軽です。私はモバイルPCにStudio One Prime(無料)をインストールして使っています。もちろん本体音源を鳴らす時に比べ遅延(レイテンシー)があるので、ライブ向きではないですが、宅録で音源を作る際はかなり役立ちます。

上記の通りGK端子搭載ギターとGP-10があれば、アコギとエレキ、エフェクターまで(場合によってはベースやシンセまで)賄えるため、ライブあるいは宅録において最小機材で臨むことができます。
参考までに、MUSIC WORKSのEBB2-S/BK エフェクターボードケースに、GP-10はピッタリ格納することが可能。持ち運びもラクです。

MUSICWORKS ( ミュージックワークス ) / EBB2-S/BK エフェクターボード ケース

MUSICWORKS ( ミュージックワークス ) / EBB2-S/BK エフェクターボード ケース

3. ギターシンセサイザー Roland GR-55

こちらは、外部音源に頼らずとも、管楽器やオーケストラ楽器など910もの音源を使用できるフルスペックのギターシンセサイザーです。

ROLAND ( ローランド ) / GR-55S-BK

ROLAND ( ローランド ) / GR-55S-BK

トーン(音源)を自由に組み合わせることができ、例えばフルート&アコギのユニゾンなども作れます。ただ、操作はパソコンではなくすべて本体で行わなければなりません。本体ディスプレイは大きいものの、パソコン操作に慣れると少し手間に感じます。
メーカープリセットで156のバッチリストが提供されているため、新たに作るものは少ないかもしれませんが、個人的には少しシンセベル系が少ない感じがします。
かなり大型で、GP-10のように手軽にパソコンで音作りすることができない商品ですが、それでも発売以来10年近く経ついまでもRolandギターシンセサイザーの中核となる機材です。発売当初の完成度が高かったことが窺えます。

Fender GC-1 と GR-55 の組み合わせ での演奏例 (335系サウンド ⇒ フルートサウンド)
下記演奏はプリセット音源を編集なしで使っています。
https://www.instagram.com/p/CV7fhjbP3uh/

4. GK機材活用にあたって

機材ごとの特徴は上記の通りですが、実はギターシンセサイザーはセッティングが大切。自分のピッキングの強さに合わせて試行錯誤しながら、感度などを詰めていく必要があります。私の場合、メーカー取説通りだとピッキングが強いのか敏感過ぎるように感じ、残音や触音等が目立つため感度を弱めて使用しています。あわせて、チューニングもしっかりする必要があります。
それでも他楽器モデリングの場合、例えばギターでヴァイオリンのボウイングや、管楽器の吹奏感を再現するのは難しく、少しずつ使える楽器を増やしている感じです。導入した当初はGP-10のギター系、その後GR-55のプリセット管楽器系(フルートは使いやすいですが、サックス系は難しい)などを主に使っています。 ギターシンセに嵌っていくと、GP-10、GR-55どちらも(場合によってはSY-1000も?)欲しくなっていくかもしれませんが、GP-10だけでもかなり使えます。パソコンの無償DAWと組み合わせれば、サウンドバリエーションは一層広がります。私のように鍵盤が超下手な人間にとってはありがたい機材です。是非チェックしてみてください。

以上
長文お付き合いありがとうございました。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Yoshitaka

徳島県在住のアマチュア音楽家兼写真家。
コロナ禍でバンドが活動休止となったため、宅録と演奏動画始めました。
機材放浪中。気が付けばアコギからエレキが中心になりました。
メンテナンスにも手を出して、弄る楽しみを覚えました。
instagram にて演奏動画を投稿しています。
Instagram https://www.instagram.com/yoshitaka_bossa/

MUSICWORKS / EBB2-S/BK エフェクターボード ケース

MUSICWORKS

EBB2-S/BK エフェクターボード ケース

¥6,980(税込)

エフェクターボード/ケース、Sサイズ

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

BOSS / GP-10GK GKピックアップ付属

BOSS

GP-10GK GKピックアップ付属

¥53,700(税込)

GKピックアップ専用エフェクター、GK3付属

評価00000

ブログ有り 動画有り

 

完売しました

GODIN GUITAR / xtSA Trans Black Flame

GODIN GUITAR

xtSA Trans Black Flame

¥338,000(税込)

エレキギター、xtSA Trans Black Flame

評価00000

ブログ有り

お取寄せ

数量

ROLAND / GK-3

ROLAND

GK-3

¥24,200(税込)

ディバイデッドピックアップ、ギター用

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

ROLAND / GR-55S-BK

ROLAND

GR-55S-BK

¥73,700(税込)

ギターシンセサイザー、GK3別売、ブラック

評価00011

ブログ有り

お取寄せ

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok