

前回は僕のニューギア予想だったから、今回はホーリー編を!
そうなりますよね…では、サオから考えてみますが…買うとなると、アイバニーズのヘッドレスかなぁ。しかも5弦。
Ibanez ( アイバニーズ ) / EHB1505MS-PLF ヘッドレスベース
ついにキタ!多弦!
まぁバッカスので十分満足してるんですけど、やはり現行モデルのヘッドレスは気になるということで…どうせなら馴染みのないマルチスケールを弾いてみようかな、と。
ファンドフレット、とも言うアレね?ギターのは弾いたことあるけど意外と違和感なくていいよね!
確かに、意外と違和感無いですよね。5弦も弾いたことないのですが、やはり最近の流れを考えるとちょっと気になりますね。アニメの曲とかボカロ曲を再現しようとすると当たり前の様にローDとか出てくるし(苦笑)基本的には4弦でのプレイに拘りたいんですけどね。
ローディは助かるよねー
あれば音域的には助かりますね。
チューニングしてくれたりさ!
ん?
弦切れたら張ってくれたりさ!
何の話??
ホント助かるよね!いてくれると!
スタッフのローディさん?(笑)
バレた!
傷彦さんのは自分がローディ役もやってますやん、時々ですけど。
ありがとう!
さて、今年の初ボケ初ツッコミが済んだところで話を戻しますね。アイバニーズのヘッドレスは色々なスペックで出てて、とりあえずこのモデルを挙げましたけど、買う際にはもうちょい熟考はしたいですね。で、後は…EUBかなぁ。
お、もう一本?
EUBは、やはりアイバニーズのモデルを愛用してますが…
そう言えばけっこうアイバニーズをチョイスしてるよね?
そう…ですね。まぁたまたま、なんですけど。あれは普通のエレキと同じスケールですので、やはり一般的なアップライトのスケールのヤツも気になって…で、これかな、と。
NS DESIGN ( エヌエスデザイン ) / NXT4 Black Satin
マットな黒でカッコいい!
EUBはまだあまり詳しくないのでなんとも言えないのですが、これはアイバニーズと同じようにスタンドを使用するタイプなので移行しやすいかなぁと思って。それにこのタイプのほうが持ち運びも楽かな、と…けっして楽では無いんですけどね。普通のエレキに比べると。
ローディがいればなぁ…
ローディネタ、もういいです(笑)サオはそれくらいかなぁ。G&LのSB-2のトリビュートモデルで日本製が手頃な値段で出てたら欲しい気はしますけど…(笑)
そこは日本製いきたいんだねー。ところで足元機材とかは?
エフェクターですか?エフェクター、今年はもういいかな…
またまた?(笑)
すみません。嘘つきました…(笑)
ほらね!(笑)
いや、嘘でもないんですけどね。これ以上増やしたくないのも本音なので…とはいえ、いくつか気になるモノも(笑)
あるある(笑)
エフェクターだと、思いつくのはプリアンプか歪みだなぁ。その二つは常に気になるというか。
だよねー
まずは、Zahnrad の 4000PRE かな。以前から気になってたのですが、先日対バンしたバンドの方が二人とも使ってて、その音がまた良くて…
ツァーンラート?って読むんだよね。
多分(笑)これは結構パリッとしちゃうみたいなので、自分の場合は使う場所を選びそうですけど…とりあえずコレは気になりますね。店頭に出てもすぐ売れちゃうみたいで、あまり市場に出回ってない辺りも気になります(笑)
まずは店頭で試したいねー
出来れば…それから、プリアンプだと、後はコレかな。
Tronographic ( トロノグラフィック ) / Rusty Box
こりゃ可愛いデザイン。
これも以前から気になってました。動画を見る限りでは、ちょっとしたスタジオならこれ一台でイケる気がして…ボードに組み込むかは分からないですけどね。後はどうかなぁ…ギャリエンのも気にはなるし、ZOOMの新しいマルチも気にはなってますが…とりあえずは以上の二点かな。
GALLIEN-KRUEGER ( ギャリエンクルーガー ) / PLEX
ZOOM ( ズーム ) / B6 ベース用マルチエフェクター
いっぱいあるじゃないか!物欲。
ですね(笑)後は歪みか…正直、去年のADVENT等で満足してるんですけど…
アレは良かったねえ。
そうだなぁ…あ。ワンコンのヤツだ!
One Control ( ワンコントロール ) / Blackberry Bass OD
ほう!ワンコンにしては…大きめ?常々ワンコンはお寿司一貫のサイズだなぁと思ってたけど、これは大ネタ、って感じだね!
大ネタ(笑)そうなんですよ。所謂ワンコンのサイズ?ではないんですけど、これもずっと気になってますね。いつか弾いてみなきゃとは思ってます。
まずは弾かなきゃ!
後は、TDC-YOU の 006 BASS DRIVER かな。
また歪み!
これは割と好きなベーシストのボードに組み込まれていることが多くて。しかもかけっぱなしのパターンが多いみたいなので気になってます。歪みはそれくらいかなぁ。今年新しく出てくるヤツとか楽しみにはしてますけど。
そーだね
それ以外だと…家で作業する機会も増えてますので、宅録環境に関する機材も気にはなりますけど、そちらはあまり熱心ではなくて…やはり録音機材よりも、所謂楽器にばかり意識が(笑)
ライブでドーン!といきたいよね
やはり手に取って鳴らしたいんですよね。それに、録音機材には日進月歩のイメージがあるので、必要な時にその都度吟味するのがいいのかなぁ、なんて。
なーんて。
なので、とりあえずこれくらいですかね。年始の今考えられるのは。
充分でしょ(笑)
年末になって振り返ってみた時にはまったく違うラインナップになってるかもしれませんけど、ね。
あるある(笑)新作も出るだろうし、逐一チェックしていこうね!そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら