著者プロフィール
oct
作曲家・編曲家。自身のプロジェクトにおける曲作りの傍ら、提供曲の制作も経験し、現在に至る。
Twitter https://twitter.com/ComposerNoir
youtube https://youtube.com/channel/UC8LYNd7OVqrlPgMVJPEi_zw
はじめに 作曲家の必需品として語られることの多い、Native Instrumentsのソフトサンプラー「KONTAKT」。これは、各社から発売されているKONTAKT用ライブラリを再生するためのプラットフォームです。しかし、KONT
はじめに こんにちは。 突然ですが質問です。皆さんは、どんなギターアンプを使っていますか?エレキギターを弾くうえで、アンプはもはや楽器の一部。こだわりの1台を持っている人も少なくないでしょう。 そういう筆者は、以前はアンプには
はじめに DTMerの強い味方、無料プラグイン。お金をかけずに作曲を楽しむことができます。 しかし、無料プラグインは玉石混交。質の高いものも低いものも混じっており、その良し悪しや活かし方を、自分で見極めなければなりません。
はじめに こんにちは。 筆者は楽曲制作の際、ピアノ音源を良く使います。中でも頻繁に活躍するのが、Native Instrumentsのプラグインバンドル「KOMPLETE」に収録された音源です。KOMPLETEのピアノは、クオリティ
はじめに こんにちは。 バンド楽器の花形、エレキギターには、多くの楽しみ方があります。 演奏するのはもちろんのこと、アンプやエフェクターで音作りをしたり、コレクションしたり、ストラップを合わせてファッショナブルにしてみたり、そして
はじめに こんにちは。 皆さんはペダルボードを組んでいますか?1枚の板の上に好きなエフェクターを並べ、固定し、配線する作業には、世界にひとつだけの機材を作るようなワクワクがあります。 実際、エフェクターやボード本体、シールド・パッ
はじめに こんにちは。 早速ですが、皆さんはパン派ですか?ご飯派ですか?筆者はご飯派です。 が!エフェクターの世界では断然パン派!ということで、今回は筆者が愛するEffects Bakeryの歪みエフェクターについての記事をお届け
はじめに こんにちは。 筆者は最近、初めてエフェクターの自作を経験しました。今回は回路図から必要な部品まですべて同梱された「自作キット」を利用したのですが、ゆくゆくは自分で1から作れるようになりたいと思っています。 KORG
はじめに こんにちは。 筆者は先日、静岡県の浜松市へ旅行をしてきました。浜松には音楽好きにはたまらないスポットがいくつも存在しており、筆者としても訪れずにはいられませんでした。 ということで、この記事では音楽好きが浜松を観光するう
はじめに エレキギタリストとは切っても切れない存在であるエフェクター。特にコンパクトエフェクターは、自分の好みに合う製品を集める過程にも、楽しさがあるものです。そんな特徴から、ギタリストのエフェクターボードは三者三様。プレイヤーの数だ
はじめに こんにちは。 突然ですが、皆さんはギタリスト/ベーシストへのプレゼントってどうしていますか? 誕生日やクリスマス、あるいはちょっとしたお礼なんかで、プレゼントを贈る機会がきっとあるはず。ギターが好きなら、関連するアイテム
はじめに こんにちは。 サウンドハウスを利用している方の中には、自身のオリジナル曲や他アーティストへの提供曲を制作するために、作詞をしている方もいると思います。そんなみなさん、どうやって歌詞のアイデアを出していますか? 今
はじめに こんにちは。 最初に断っておくと、筆者はエンジニアでもなければ、アナログ環境でミックスをしたこともありません。よって、アナログミックスの何たるかは知るよしもありません。が、DTMerであれば「このプラグインでアナロ
ボカロP。それは、初音ミクをはじめとしたVOCALOIDを使って楽曲を制作し、世に発表する人々。 誰もが納得できる定義のように思えますが、じつはこの常識が近年、少しだけ変化しているのです。というのも、ここ数年でVOCALOID以外にも
こんにちは。 前編に引き続き、KOMPLETE 14 SELECT(以下 SELECT)に含まれる音源・エフェクトについて、大まかな概要と実際の使用感をお伝えします。音源については、おすすめのプリセットを記載しています。 長大な