Appleから発売された完全ワイヤレスイヤホンAirPodsの登場をきっかけに、テレワークやオンライン会議などでもすっかり定着した完全ワイヤレスイヤホン。春の新生活、新社会人のスタートに合わせて、完全ワイヤレスイヤホンデビューをしようと
4月16日、千葉県芝山町にあるオシャレすぎる古着屋LOS MAVERICKSの5周年イベントに遊びに行って来ました! ウチ(印旛郡栄町※成田の隣)からちょっと行ったところにこんな素敵な場所があるなんて知りませんでした。お店の周
ソニーのモニターヘッドホンと言えば、レコーディングスタジオはじめ、音楽に関わる人ならほぼ1度は目にしたことがあるMDR-CD900STが思い浮かびます。また、兄弟機とも言われる、MDR-7506も定番ですね。その他にもハイレゾ対応密
こんにちは。 最近、MARSHALLよりブランド60周年を記念してエフェクター4機種が復刻発売されて話題になっていますね。 その波に押され私はShredmasterを購入したので今回のブログでお話したいと思っていたのですが、先輩からジャ
ハンディキャップって何だろう。 自分の好きな仕事がしたい。でも、好きな職場を選ぶことも難しい。 こんなことはあってはならないと感じている。 共存という言葉は好きだけれど、そんなふうにできない場合もある。させてもらえないときさえある
前回までのブログでは、ドラムを始めるにあたっての必要機材やセッティングについて触れてきました。 今回からはいよいよ実際にドラムを演奏していきましょう。 前回までの記事はこちら: ⇒ ゼロから始めるドラム演奏 必要機材編
~オルガンの歴史~ オルガンの歴史は古く紀元前約300年にさかのぼります。ギリシャ語で道具・器官という意味を持つ"οργανον"(オルガ
ギタリスト、ベーシストの皆さん、ストラップは何本お持ちですか? 自分にとって最適な素材や厚み/幅を追求したり、好みの柄やアーティストと同じデザインを選んだりするのは楽しいですよね。ギター/ベース用ストラップのデザインは多種多様ですし、複数
年度末の3月24日、この日開催される「第2回 高等学校軽音楽コンテスト関東大会」にご招待いただき、東京代々木の会場へ。 「高等学校軽音楽コンテスト関東大会」は、NPO法人全国学校軽音楽部協会と、公益財団法人かけはし芸術文化振興
コンパクト・ベースアンプヘッドといえば何が思い浮かびますでしょうか? 最近のソリッドステートアンプには比較的お手軽な価格を実現したモデルも多くあるため、学校の部活動用品としてご購入いただくケースも多く見られる印象です。 私が学生の頃はH
問題! 吹奏楽部の皆さん、突然ですがこれらの音楽用語の意味はわかりますか?? 「sf fp accelerando marcato」 音楽用語は楽器を演奏するうえで必要な楽典の知識の1つです。 今回はそんな音楽用
ある日のスタジオのこと。持ち込んだシンバルスタンドをケースから取り出すと…… ウィングナットがない!!! 重たいケースを必死にスタジオまで持ってきたのに、肝心の練習で使えない。 ドラマーあるあるではない
尺八、箏など和楽器に使えるおすすめチューナー 日本の伝統楽器、とくに尺八は非常にピッチ(音程)が安定しづらい楽器です。尺八は竹でできているため、演奏中に竹が暖まってくるにつれてピッチが上がる傾向にあります。一方、箏や三味線
高いコストパフォーマンスとハイクオリティなサウンドを実現したエフェクター製品を数多くリリースしているROWIN。超コンパクトサイズのボディはボードに組み込みやすく、単体で使用する際にもギターケースへ余裕で収納できるため、可搬性にも優れて
皆さん見てください。 すり合わせ板を作りました。 さぁ修理を始めよう!という時、今すぐに必要な工具が手元にない。そもそもそんなものはない場面はなかなか多いです。 天才発明家リペアマンであるこの私に作れぬものなど、あんま