「日本で一番有名なバイオリニストは?」と言われたら、大多数の人は「葉加瀬太郎!」と答えるのではないでしょうか?この記事ではそんな日本のバイオリニスト葉加瀬太郎のおすすめ曲の紹介と、バイオリンで弾くとしたらどのくらいの難易度なのかを私の独断と
日本人ピアニストの反田恭平さんが第2位入賞した、『ショパン国際コンクール』から約1年たちますが、みなさまは普段クラシック音楽を聴きますか? 私は幼少期からピアノを習っていて、高校、大学で音楽の勉強をしていました。つい先日、ステージでショパ
バンド、弾き語りなどのライブ演奏、DJ、スピーチなどいろいろな音楽イベントを大きな音で楽しませてくれるPAスピーカー。それを鳴らしてくれるのが「パワーアンプ」です。 パワーアンプとは、「プリアンプやミキサーからの信号を増幅・出力してス
2022年にリニューアルされたSTRYMONのコンパクトペダル6製品、「V2」シリーズ。見た目には大きな変化のないモデルが多いので、どのような点でバージョンアップしているのか気になっているギタリストも多いのではないでしょうか? 今
ボーカリストにとってプレミアムな1本を... 自分専用のマイクを購入するとき、皆様は何を重要視されていますか? メーカー、スペック、価格、見た目、使用アーティストなど、様々な要素を考えた上で自分のマイクを決めていると思われま
高音質なプロ用マイク、ヘッドホンを手掛けるドイツの音響機器ブランドbeyerdynamicより、ついに完全ワイヤレスイヤホン「Free BYRD」が発売! Free BYRDとは Free BYRDは、高性能ANC(アク
エレキギターといえば、100Wクラスの大型アンプに接続し、大音量で演奏するというのが一般的でした。しかし、それはもう遠い過去の話になりつつあります。 大型のアンプでしか得られない迫力のサウンドを、擬似的に再現することができるアンプシミュレ
トラベルギターと呼ばれるコンパクトなギターには、様々な形が存在しますが、アコースティックギターとしての美しいラウンドシェイプをとどめながら、ここまでシェイプアップされたトラベルギターがあったでしょうか!?サウンドハウスのオリジナルブラン
日本でも10月に公開がはじまった映画「CREATION STORIES/クリエイション・ストーリーズ~世界の音楽シーンを塗り替えた男~」。1980年代から90年代においてイギリスのミュージックシーンを席巻したクリエイション・レコーズ
突然ですが、皆さん最近寒くなってきましたね~(^^)/~~~ この時期になると寒くて震えながら野外で楽器の練習していた、吹奏楽部時代の事を思い出します。 今回は女川町で行われました【おながわ秋の収穫祭2022】に行ってきました!のブログ
今月は製作記事を一旦お休みします(本当に大変なのよ)。 以前にも書いたが、私は自前の音響システムを構築する際にスピーカーらしいスピーカーを買ったことが無い。 こんなこと言うと語弊があるが、要は「スピーカーは自作が当たり前!」と思って
照明と一口に言っても、白熱電球?LED?と種類がありますので少しまとめてみました。一般家庭でもステージ照明でも、何かご参考になればと思いますので、ぜひご覧ください。 ※当ブログでは撮影用の電球を使用しております。通常、電球を素手で触ら
「バイオリンって敷居高いよね」「小さい頃からやってないと」なんて思っているそこのあなた!楽器は本来楽しいもの。バイオリンだって気軽に大人からでも楽しめる楽器です♪「趣味:バイオリン」ってめっちゃかっこよくないですか?今回は少しでもバイオリン
ステレオミニ3.5mmと言えば、イヤホン、ヘッドホンなどでよく見かけるプラグです。 「ミニ」「ミニプラグ」「3.5mmプラグ」とかと言うと、おおよそTRS/3極のプラグを想像される方が多いかと思います。 ステレオミニ3極
SHUREカナル型イヤホンの中でも、優れたコストパフォーマンスで人気の「SE215SPEパープル」。 SE215SPEとは SHURE / SE215SPE パープルは、SHURE高遮音性イヤホンSEシリーズのエントリー