BLUEのマイクと言えば、ダイアフラムとボディを分割した特徴的なルックスが愛らしく長く愛用している方も多いのではないでしょうか?ルックスだけではなく音の方も本格派で、プロユースでも使用されるマイクです。 今回は大切なマ
これまで、PAスピーカー(パッシブ)、PAスピーカー(パワード)、コラムスピーカー、スタジオモニター、さらにはパワーアンプまで、さまざまなカテゴリーの比較音源を録音しアップしてきましたが、ついに今回「ミキサー」にチャレンジしてみまし
PA勉強中の私はふと思いました。スピーカーユニットでよく聞く「ツイーター」「スコーカー」「ウーファー」っていったい何だろう。どういった機能があるのだろう。 今回はスピーカーユニットの種類に着目してみましょう! ツイーター
私はミュージシャンとして活動している最中、正社員になった。 一昔前、正社員になったミュージシャンは音楽を捨てたと言われていた。しかしSNSが普及したこの時代、音楽活動の幅はライブだけではなくなり、さまざまな形で音楽が消費されている。Ins
スマホでの動画撮影時に定番の機材となりつつある、スマホ用ワイヤレスマイク。 小型かつ軽量で簡単に使え、じわじわと人気を集めています。 今回はそんなスマホ用ワイヤレスマイクの中から、皆様にもっと知ってほしい!と思っている商品をご紹介し
JBLの大人気PAスピーカーの中でも、パワーアンプを内蔵しているパワードタイプの「EON700シリーズ」「PRX900シリーズ」「EON ONE Compact」「EON ONE Mk2」「PRX ONE」でこれまでのお問い合わせの中から、
私が大学4年の頃にコロナが大流行しました。当時は授業が全部オンラインとなり、サウンドハウスの入社面接もオンライン、そして入社後はオンライン会議など・・・あらゆるリモートを経験しました。 世間でもオンラインでのやりとりが増えていき、今となっ
私は趣味で普段からよくアニメを観賞するのですが、とうとう見ました、「ぼっち・ざ・ろっく!」 いやぁ、普段はあまり日常系のアニメにはがっつりはまらないのですが、「ぼざろ」の話題性の高さたるや。 YouTubeを見ていたら「The Firs
以前、スタジオに置いてあるPAについてブログを書きました。 ⇒ 音楽スタジオあるあるトラブル、”マイクの音が出ない”を考える Vol.1 続きを書いていきたいと思います 今回は「そもそもミキサ
AIAIAIと言えば、独自の構造「モジュラーシステム」を採用したカスタム可能なヘッドホン「TMA-2シリーズ」がパッと思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。 今回レビューしていく UNIT-4 は、ヘッドホンではなく、プロ仕様のリフ
オーディオ機器の老舗メーカーであるSHUREが新たに開発したボーカル用ダイナミックマイクロフォン、Nexadyne 8 が発売されました。今回は実際に使ってみた感想なども一緒に、このマイクの魅力についてご紹介します。 製品特長
音楽ビギナーでサウンドハウス新入社員の私は、ある日自宅のテレビで映画鑑賞をしていてふと思いました。 なんかBGMがバリバリって感じの音割れをしてる…… テレビ内蔵のスピーカーじゃなくてちゃんと環境整備をし
皆様こんにちは。社内のPC恩師に教わりながらPC音痴の克服に挑む永遠の29歳、営業部の市原でございます。 相変わらず色男で申し訳ございません。 オフィスからゴルフ場をはじめ、今や色々な場所で活躍するCLASSIC PROの4K多機能
今回は前回のブログ予告通りだと真空管の番外編になる予定だったが、緊急なネタ(新鮮かつ美味)が上がってきたので取り急ぎブログにしてしまった。 普段お目にかかる事のない内容なので、長年の疑問や疑いが晴れると思うぞ。 では、行ってみよう。
前回、ミックスウェーブ様からAmphionスタジオモニターをお借りして実機レビューをしました。 前回の記事はこちら ⇒ 「【製品レビュー】憧れのスタジオモニターAmphion One12、One15」 前回に引き続き