9月に入りすっかり秋……かと思えば、まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けくださいね。私は花粉にやられて一週間ほどダウンしました。花粉は怖いですね。
さて、秋といえばなんでしょう。「読書の秋」「食欲の秋」なんて言いますが、「芸術の秋」「スポーツの秋」これもよく言われますね。
学生の方だと文化祭や学園祭、運動会なんかもこのシーズンに多くあるかと思われます。
本格的なPAシステムを常設していない場所でのイベントにおすすめなのが「簡易PAシステム」。
今回はそんなイベントごとにフォーカスを当て、おすすめの簡易PAシステム商品をご紹介できればと思います。
① BEHRINGER / PPA200 EUROPORT
約100人弱程度の屋内でのスピーチ系のイベントにご利用いただけます。
FBQフィードバック検知システムが搭載されており、嫌なハウリングも簡単に除去することができます。

↑ハウリングの原因が視覚的にわかりやすいようフェーダーが光ります。
詳細は下記の動画をチェック!
小型で軽量(約61.3×33.9×18.6cm、約12kg)かつ一体型のため、ブリーフケース状にまとめることができて持ち運び・保管がラクラクです。
学校の教室などでの使用を想定すると、学校にあるCDプレイヤーなどを使って簡単に音源を再生できるのも良いですね!
② JBL / EON ONE Compact
4チャンネル・ミキサー、エフェクター、最大12時間駆動可能なバッテリー、8インチの高音質ウーファー、Bluetooth音楽再生、ワイヤレスコントロール対応……これだけいろんな機能を搭載したボディの重量がたったの8kgしかないって信じられますか?
事実なんです。本当にあった奇妙な物語ですね。
Bluetooth接続で音源再生をしてスマホの充電が減ってきたら、電源供給可能なUSB端子を使って充電可能!
音声入力が検出されたときにBGMの音量を下げるダッキング機能を搭載しているので、イベントなどでのご使用時にBGMがかかっていても司会者などの話が聞こえにくい状況などを回避できます。

↑ダッキング機能はこのボタンで簡単にオンオフ可能。イベント時に便利な機能です。
詳細は下記の動画をチェック!
③ JBL / EON208P
屋内でのスピーチなどのご使用なら約300人規模までご使用いただけます。

学園祭などで教室ライブをすることを検討されているなら、ギターやベースなどのハイインピーダンス(Hi-Z)入力もできるのでおすすめです。
+48Vファンタム電源供給対応なので、Ch1-2ならコンデンサーマイクも使用可能!
音質を求める方にはうれしいですね!
MONITOR OUT、SUBWOOFER OUTと拡張性も抜群で、簡易PAシステムには珍しいヘッドホン出力も搭載しています。
こちらも一体型なので持ち運び・保管がラクラクです。

↑スピーカー部とミキサー部を組み合わせることで持ち運びがラクラクです!
いかがでしたでしょうか。今回はこれから本番を迎える秋のイベント(特に学生さんなど)にフォーカスし、おすすめ紹介してきました。もちろん、簡易PAシステムはハロウィンパーティ―、クリスマスパーティ―、年末年始の催事など、どんな時期でも規模感に合わせてお使いいただけます。皆様もイベントに備えて簡易PAシステムをご検討いただけますと幸いです。では!