

冬場になるとさ、バチっと来るよね?
ん?
バチっとさ!
んん?
ノブがさ!
ノブ?ギターの?
いや、ドアノブ!
なるほど、静電気ですね。よしよし、痛かった?
子ども扱いしたー!
どうどう。
動物扱いしたー!
で、本題はなんですか?
今回のテーマは、ノブ!
ノブ!ボリュームとかのツマミのことですね。ここまでニッチになるか…
ノブも色々あるからさ、好みもあるでしょ?
好みですか?どうだろなぁ…
じゃ、まず僕から。
どうぞ。
今使ってるテスコ スペクトラム5 のノブは昭和家電みたいでカッコいい!気に入ってるよ。ブラウン管のTVのチャンネルみたいなの!
なるほど…ビザールギターのツマミはちょっと個性的ですよね。
うん!でもザ・ショウワーズのメイン、プレイテックのフライングVのツマミ、いわゆるフェンダータイプのプラスチックノブにも特に不満は無いよ。
まぁ、よほどのことが無いとツマミに対して不満は持たないですよね。
だね!酔っちゃえばね!
酔う?
ウィー、ヒック。おーい、ツマミ持ってきてくれえー!何でもいいから。
おい!おっちゃん!
ヒック?
ヒック、じゃないよ。ほらお水飲んで。
はーい。
アテ、のツマミじゃなくて!「ヒック」て言う酔っぱらいは漫画でも見なくなりましたね…
えーと、ツマミな!正直言って形状の好みはさほど無いんだ!ゆるんでなければヨシ!
やはり!ざっくり(笑)
ただな、いわゆるトーンカーブ?効き方のカーブは均一なやつがいいな。
急に音楽的なことを言い始めたぞ…?酔拳か?
あのさ、80~100%のところが急激に上がったり下がったりするのもあるじゃない?あれ、戸惑うんだよなー。
はあ…
ま、いいんだけど!常にフルテンだから!
いいんかい(笑)それ、最早ツマミいらんやん?
ヒック!アテはいるよお!…
まだやりますか…?ノブの話です!
ノブぅ?ノブーーーー!
千鳥の大悟みたいになってる(笑)ノブちゃうわ、ホーリーや。
ハッ!でもさ、フルテンじゃないほうが、8割くらいにしといた方が、いざと言うときに融通きくし音も歪みすぎなくて良い、という説も…
あー…それは確かに聞きますけど…
なーのーで、欲を言えば50%のとこと80%のとこでカチッと一度止まってくれるといいなあ。
お。それは意外と実用的かも。
意外?
いや、なんでもないです。
あ!ノブと言えばさ、HATAノブは使ってみたい!
ほう、以前一緒に見ましたね。ノブの宇宙ゆうてる(笑)
関連記事『現役バンドマンがゆく ~ Tokyo Pedal Summit 2019 ~』
この時、実際触らせてもらったらさ、すごいんだよ!
クセが!?
やっぱりノブだああ!
(しまった…)いや、違いますって。
HATAノブには触らないと分からないくらいの、滑り止め加工があったりするの!ノブもお笑いも滑らん方がええけのう。
そうですね(棒)なるほど。細やかな心配りですね。
すごい精度とやさしさ!気遣い!
ですね。
オーダーして刻印もして欲しい!
「傷」って?
うん!そして「愛」!
ていうことは?
常にフルテンだあー!
はいはい。結果、ノブいらんやん(笑)
ノブぅー!ノブは要るんじゃあ!そう、すべては?
愛ゆえに!っておい!これで終われますか?
…ホーリーのノブの好みは?
そうですね…あまり好みは無いんですが…やはり滑り止めは欲しいかな。曲中でボリューム操作する場合もあるので。
なるほど。
だから、例えば…(検索して)MONTREUXのノブだと、Brass Dome Knob や Vintage Tint Reflector Knob よりも、JB/MB Knob のほうが好みですね。
昔からあるカタチだし実用的なんだろうね。
それから、トルクの重さっていうのかな?たまにノブが軽く回っちゃうヤツとかありますけど、そういうのはちょっと苦手かな。多少は重いほうがいい…ような気がしますね。傷彦さんはどうですか?
あー、程良い重さはあるかもね。
ちょっと手が当たっただけですぐ動いちゃったりするのは困りますもんね…後は、やはり効きのカーブかなぁ。気にするのは。
ここ一番の決め球だもんね?
野球ちゃうわ(笑)なんて言ったらいいのかな…なるべく均一に減衰していって欲しいんですよね。ボリューム絞った時に。たまに、あまり変化しないな?と思ったら急に減衰するヤツとかありますよね。カーブが急なヤツ。
あるある。クセ球ね。打ちづらいよね!
まだやるか(笑)あれだと、曲終わりで少しずつ絞りたい時に困るんですよね…急にいなくなっちゃうから(苦笑)でも…これはノブの好みとはちょっとズレちゃうかな?まぁノブ周り、ということで。
だね!ではあらためて…そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら