

今回は僕たち二人が行ってきた、「Tokyo Pedal Summit 2019」の模様をレポートしたいと思います!
はい。「Tokyo Pedal Summit 2019」は資料によると「日本最大のエフェクターの祭典!国内外の有名ブランドから個人ビルダーまで一斉に集結。ペダルの試奏・販売、ビルダークリニック、デモンストレーション、中古買取など様々な企画を用意!」だそうです。
というわけで僕たちは東京・高田馬場にある専門学校ESPエンタテイメント東京にやって来ました!
開場5分前に着きましたけど、もう長蛇の列ですね。
ねー、近年エフェクターファン増えてるよね。
ですね。ひとのこと言えないけど(笑)。
僕らは昔からの筋金入りだもん!
はいはい、否定はしませんけどね(笑)。あ、開いた。
さっそく入ってみよう。
入り口ではイベントロゴ入りのトートバッグをもらえました。こういうイベントではカタログをいっぱいいただくので重宝しますね。
エフェクターも買っちゃうかもよ?勢いで(笑)。
出物があれば、ですね。
あるでしょ、こんだけブースあれば。
全部で 83ブランドだそうですよ。
お、一階フロアはすでに大入り、ギューギューだね。
では地下一階から先に見ましょう…あ、こちらも混んでますね。
だねー。入ってすぐのブースには懐かしい筐体のストンプがあるぞ?
MaxonとATELIER Zのコラボですって。ベース用ですね。
気になる…僕はギター用のをどんどん試奏しよーっと。コレ!コレ試奏させてください!
決断早いっすね…(笑)カージアンですか。
うん!銀色の精悍なボディ、スイッチがふたつ、ミニスイッチがひとつ、いかにも一癖ありそうじゃないか。 (Soul Power Instruments × KarDiaN の Vitamin C8 vab )
はあ…。
すいませーん、このミニスイッチ何ですか?ラムズヘッドとロシアンマフの切り替え?そりゃ美味失神♡(^X^;)♡だね!しかもアッパーオクターブとオクターブ下も足せる?
一台で4台分の働き…
ホーリー並みに仕事出来るね!
はあ…恐縮です。
バンドよっつ掛け持ちにスタッフも、だからホーリーの方が高機能か!
高機能て(笑)。ま、そういうことにしときましょ。
フフフ、次のブース行こう。コレ何ですか〜〜?え!?超ミニサイズの真空管?マッチ棒くらいしか無いじゃないですか!?凄い!
さ、試奏させてもらいましょ。
お願いしまーす!ヘッドホンを付けて…と。
※編注・イベント会場での試奏は他のブースへの影響を考慮して基本的にヘッドホンです。
どーすか?
これは良いものだ…。ヘッドルームも充分。気持ちいいので、かけっぱなしにしたいね…あ、かけっぱなし前提だからスイッチ無しなのか、納得。(lee custom amplifierの12AU7 真空管Buffer/Booster)
人気過ぎて品薄状態だそうですよ。
欲しい、欲しい、欲失神♡(^X^;)♡だな…。
店舗で予約しましょう(笑)。
次のブースは…これは見るからに変わり種だ…アレ?パッチケーブルで接続されてないぞ!これじゃー音出ないでしょ?
ところが、出るんです。この専用のボードにはめ込むと接続されるそうですよ。(NEXI INDUSTRIESのNEXI ELECTRIC)
す、す、凄い…技術の進歩著しいね!僕はこの、踏むところも黒くて丸くて可愛くて気に入ったぞ。
王子、メタルスイッチ苦手ですもんね…。
さて、一階に戻ろう…ってまだ混み混みやん!みんな好きね〜。
王子もたいがいですけど。
実は今回の僕のお目当てはコレ!HATAさんのブースです!こんにちは〜!いや〜実際に目の当たりにすると想像以上の麗しさのノブですね〜!あんまり綺麗なんで写真撮らせてくださ〜い!
もはやエフェクターちゃいますやん(笑)。
いーの!ほら、見てごらん…ノブの宇宙を…。
凄いっすね!え、オーダーも出来るんすか?
そうそう、好きな模様や、目盛りに漢数字を入れたりも出来るそうだよ!
おお〜。
「傷」って刻印したいよね?
いや、自分は遠慮しときます(笑)。滑り止め加工も凝ってますね〜。
エフェクターだけじゃなく、ギターベースにももちろん使えるし、これも欲失神♡(^X^;)♡
良いですね。お。これもエフェクターではないですけど、ソルダーレスケーブルもありますね。オヤイデ電気からも出てるんですね。
ソルダーレスって僕は未体験なんだけど、オヤイデ電気か〜、さすがに気になるな〜。
パッチケーブルはついついサウンドハウスで買っちゃいますけどね。手軽なので。でもきっちりボードを組む時はソルダーレスもいいですよね。
え?ソルダーレスも?何だって?
いいれすよね(笑)。
そーれすね(笑)!ただし、ボードの内容が固定されればね。しょっちゅう変わる人はゴニョゴニョ…(笑)…あ、もうこんな時間!今日ライブがあるから行かなくちゃ。
アッという間でしたね。
ホーリーは何か試奏しなくて大丈夫?
はい、ギター用のエフェクターに比べるとベース用エフェクターのブースが少ないですしね。自分はまたの機会にじっくりと。ダークグラスあたりは今度試そうかなー。
アリだね!
スタッフさん曰く、どうやらベーシストの来場者は少ないみたいですね。まぁどうしてもギタリスト中心にはなりますけど…でも、新しい技術やこれからの傾向みたいなものを感じることも出来るので、ベーシストにもどんどん参加して欲しいですね。そうすればベーシスト向けのブースももっと増えるでしょうし…
だね!!あ、僕は最後にコレ試奏しよう。すみませーん!
お、超定番のBOSSのブースですね。どれ試すんですか?
技クラフトのチューナー! (BOSS TU-3W)
エフェクターちゃいますやん!(笑)
そうだけど…このバッファーの具合を試したかったんだ。どれどれ…おお、超いい感じ!
マジっすか。流石BOSS。
すいませーん、これってトゥルーバイパスモードもあるんですよね。(切り替えて)なるほど…僕はバッファーモードの方がだいぶ好みですね!これは良いものだ…!
買い、ですね?
うん!これは買う!…後日、サウンドハウスでね!
おあとがよろしいようで(笑)。
そう、すべては…?
愛ゆえに!