
こんにちは!!作曲家のKaoruです。
今回は、音楽家の悩みである「騒音問題」についてのお話をしていきたいと思います!!
音楽をしている方ならほとんどの人がぶつかる騒音問題。毎日スタジオを借りるのも立派な防音室を作るにもとてもお金がかかりますよね、、、、
私は高校生頃バンドを掛け持ちしており、ベースとギターを担当していたので自宅でめちゃくちゃ練習していたのですが、家族からの苦情が絶えませんでした!!(笑)
喧嘩になってしまうこともしばしば、、(100%僕が悪いのですが!)
そんな時にできるだけお金をかけず家族や近所の方々の迷惑にならないようにしようと思ってとあるお店に行きました。
それはどこかというと、、、、、、
「ホームセンター」です。
ホームセンターには、防音材・遮音材の代用となる様々なアイテムがとても安価で販売されているのでとてもおすすめなのです!!しかも、とても安価なので高校生だった僕のバイト代だけでもかなり良い買い物ができました。
もちろん、本格的な防音材・遮音材には劣ります。しかし、コスパは最強だと思っています。アイデア次第で色んな使い方ができるものばかりです。
特にオススメのアイテムをご紹介していきます。
「遮音材の代用品」
遮音材は固くて重量のある板が適しています。(重すぎると危ないので気を付けてください)
- ベニヤ板
- 石膏ボード
- MDFボード
- 有孔ボード(音楽室の壁につかわれている板)
- コンパネ
- 針葉樹合板
などがコスパ・性能に優れていると思います。
※他にもプラスチック段ボールやスタイロフォームなどが有名ですが効果が実感できなかったので僕はおすすめしません!
サイズによって価格が異なりますが1枚2,000円ほどあれば購入できます。板などに関して詳しくないので他に良いものがあったら教えてください!
「吸音材の代用品」
基本的には、音を反射させながら通り抜けられる構造のものが良いとされています。
実際にサウンドハウスで販売されている吸音材もジグザグしたスポンジのような感じですよね!
・スポンジ
ウレタン素材、ポリエチレン素材、チップウレタン素材の3種類が一般的に取り扱われています。
その中で、防音に優れているのは「ウレタン素材」だそうです。吸音を目的として販売されているものもあり、難燃性能もあるそう。
ホームセンターで販売されているものでも1枚2,000円ほどしますのでサウンドハウスで取り扱っているものを選んだ方がいいかも!
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CQM302 山型吸音材 30cm x 30cm x 2.5cm 4枚
・スポンジゴム
パッキン材・シール材・緩衝材などいろいろな場面で使用されているスポンジゴム。
防音効果や耐熱効果にも効果があるそうです。
触ってみたところ密度も重量もあり、しっかりした素材でした。結構重いので壁に貼り付けるのは少し工夫が必要な印象。
サイズがとても豊富なので環境に合わせて選べるのも良い。
「耐震材の代用品」
マンションやアパートに住まわれている方は特にバスドラム・アンプ等々、振動も気になりますよね。
そんな時に役立つのが
・ゴムシート
ホームセンターでは様々なサイズ・厚み・素材のゴムシートが販売されています。下に敷くだけでかなり効果があります。
しかし、滑りやすかったり冬場はかなり冷たくなるので上にカーペットを被せたりする必要があります。
サイズは少し大きめのを選ぶといいでしょう!ある程度、薄めのゴムシートならハサミで簡単に切ることができます。
・ジェルシート
地震などで家具を守るために使われることが多いジェルシートです。透明なので目立ちにくく滑りづらいのが特徴でしょう。
ゴムシートより耐震性に優れていますが、大きなサイズで販売されていないのと比較的高価なので、フットペダルやアンプなどに敷くなどピンポイントで使用するといいでしょう!
その他の用途として、シンバルに貼ることで音を抑えたり(ミュート)することができるので何個か持っておくととても便利です!
・ジョイントマット
パズルのようにつなぎ合わせることで自由にサイズ調整できるマットです。
厚みのあるものやスポンジのようなものなど種類が豊富なのでゴムシートの上に敷いたりすると良いでしょう。
汚れても洗いやすいので長く使用できると思います。
「隙間を埋めるアイテム」
いくら吸音材や遮音材を敷き詰めても隙間が空いていたら意味がありませんよね。自宅スタジオだと、窓・ドア等、音漏れをしてしまう要素が沢山あります。
そんな時に、便利なのが「すき間テープ」です。(これは商品名です!正式名称はわかりません!)その名の通り、窓やドアのすき間に貼ることですき間を埋めてくれるテープです。
窓枠に沿って貼るだけなのでとても簡単です。これで音漏れを防げるだけでなく、隙間風も防ぐことができるため断熱効果にも期待できそう。
窓の開け閉めが多かったり、結露が多いと劣化しやすいので1シーズンに1回程度貼り変えることをおすすめします!1つあたりの価格は100円程度ですが複数個必要になりますので多めに購入しておくといいでしょう。
以上、ホームセンターで手に入れることができる防音アイテムをご紹介させていただきました!ちょっとしたアイデアを取り入れるだけでかなり快適な環境に改造することができます。
今回紹介したのは安価なものばかりなので導入しやすいと思います。他にも便利なアイテムが見つかるかもしれませんのでホームセンターに足を運んでみてはいかがでしょうか。