ギターストラップ、いろいろありますよね。アコギならまだしも4~5kgあるエレキギターをぶら下げるのだから丈夫で肩に負担がかからないものがベストでしょう。しかし、それでは面白くない、ロックじゃない。そこで、デザインを中心にしてギタ
こんにちはConservario(コンセルバリオ)です。 ウクレレは色々なブランドや色々な形のある楽器ですがサイズにも違いがあるというのはご存知ですか? サイズが違うと音も弾き心地も当然変わります。 それぞれの特長とオススメをご紹介
イヤホンは耳の穴に入れて使用するもの・・・でしたが、骨伝導イヤホンの登場によってイヤホンの概念が変わりました。骨伝導イヤホンは耳の穴を塞がないで音が聴こえるのでさまざまなメリットがあります。そこで、骨伝導イヤホンのことをご紹介し
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 みなさん、、買い物していますか? 音楽機材買っていますか? 僕自身、毎年いろんな機材を買っていて「もう満足!もうこれ以上機材を増やさないぞ!」と思いつつもついつい買ってしまうん
最近はアコギを叩いて演奏するスラム奏法が流行っています。とてもカッコいい奏法なので、スラム奏法が上手いすごい人を集めてみました。 ■ スラム奏法って何? すごい人を紹介する前にスラム奏法について解説します。スラム奏法
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、「シールドケーブル」についてお話していきたいと思います。 シールドケーブルは、エレキギターのサウンドをアンプで鳴らす場合は必須になるとても重要なアイテム。 さまざまな
バンドのボーカルやカラオケ、YouTube投稿などで歌を歌っている方は多いと思います。毎日歌の練習をしていれば声がよく出るようになり、それなりに上手く歌えるようになります。しかし、さらに歌のレベルアップをするにはテクニックの習得
こんにちはConservario(コンセルバリオ)です。 ウクレレは買った、教則本も買った、だけど忙しくて練習する時間がない… 時間はお金で買えないので難しい問題です。 しかし買えなくても「時間を作る」事は誰でも出来
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2022年2月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る