皆さんこんにちは。年も明け、2022年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲も発表されましたね。ということは、吹奏楽部の皆さんはそろそろ夏のコンクールの自由曲を決め始めるころではないでしょうか。しかし、人数の関係で大編成A部門に出場できないと
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 突然のサルサ! これまでのハモンドオルガン特集が終了し、新たな展開として私がニュース番組で取材をさせてもらったミュージシャンや知合いのミュージシャンとその名盤を紹介させていただきます。 鍵盤ネタとは少しズ
皆さんこんにちは。 日本での人口は約100万人以上とも言われる「吹奏楽」。夏の全日本吹奏楽コンクールには10000を超える団体が出場し、近年では小説やアニメをはじめ、テレビでも特番が組まれるなど、その人気を確固たるものとしています。そ
ハモンドオルガンの普遍性について ハモンド特集最終回! 今回の鍵盤狂漂流記はハモンドオルガンに関する名盤の紹介で最終回です。前回で終了予定でしたが、落としてはならない名盤の存在を失念していました。 ハモンドオルガンはポップス、ロック
カテゴリーから探す
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2022年2月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House